名古屋市中区の「風流居酒屋 有紀(ゆき)」は、絶品のどてめしランチが1コイン500円で食べられる人気の老舗居酒屋です。令和の時代にランチを格安で提供するのは、地元やお客さんへの感謝の気持ちでした。

(動画で見る:物価上がっても休みなしで提供…令和の時代に『500円ランチ』人気の老舗居酒屋が表現する“感謝の気持ち”

■味がたっぷりしみ込んだ「どてめしランチ」一番人気もワンコイン

中区大須の「大須観音」からすぐ近くのところにある「風流居酒屋 有紀」は、1969年(昭和44年)に創業した老舗です。

この記事の画像(17枚)

店内は8席でこぢんまりとしていますが、ランチタイムが始まるとすぐにお客さんがやってきます。

「有紀」で食べられるワンコインランチの主役は「どて煮」です。八丁味噌やざらめなどを6時間以上煮込んで、ホルモンやこんにゃくなどが染みわたっています。

このどて煮を、ご飯を盛ったどんぶりにタレごとぶっかけて、ネギをのせて完成です。赤だしも付いた一番人気のどてめしランチは、税抜きではありますが500円です。

男性客:
ちょっとこんにゃくとかも入っていたりして、おいしいです。

■串カツランチや割子弁当もワンコイン

ほかにも、豚の串カツ3本がのった「串カツランチ(税別500円)」に…。

焼き魚やメンチカツ、卵焼きなどおかずがたくさん乗った「割子(わりご)弁当(税別500円)」もあります。

土日も営業していて、多い時は40食ほど出るといいます。

■ワンコインで営業する理由は店主の「感謝の気持ち」

店を営むのは創業から半世紀以上店を守る土川友義さん(76)です。令和の時代になぜ500円で営業できるのでしょうか。

有紀の店主 土川友義さん:
感謝の気持ちで値は上げない。やっぱり大須っていう街に55年もいるんだから、それだけの感謝はある。お客さんが入って食べてくれることになる、まずはそれを感謝じゃないですか。
 
大須のこの場所で、ずっと一人で切り盛りしてきた土川さん。これまで生きてこられたのは「お客様のおかげ」といい、物価高の今も基本的に休みなしで提供しています。

有紀の店主 土川友義さん:
やっぱりね、感謝が一番じゃないですかね。「感謝」を安く使って世間の人に申し訳ないんだけど、でも本当に感謝しています。

土川さんが何度も口にする「感謝」の言葉。お客さんもその価格に「感謝」です。

2024年12月6日放送

(東海テレビ)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(17枚)
東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。