新潟市北区役所は11月21日、車検の有効期間が満了していた公用車を約3か月半にわたって継続して運行していたと発表した。この期間に16人が運転し、走行距離は2500㎞に上っていたという。車検が切れた状態の車で公道を走行すると、どのような交通違反になるのか…警察に話を聞いた。

車検切れの公用車 16人が約2500㎞運転

新潟市北区役所建設課によると、11月1日に予算の執行状況を確認していたところ、建設課が所有する公用車1台の車検が今年7月15日に有効期間が満了していたことに気づいたという。建設課では、7月16日から10月31日までの間、車検が切れた状態の公用車を運行していて、運行日数は66日、運行距離は2502㎞に上っていた。また、この間に延べ105人(実人数16人)が運転していた。

新潟市北区役所
新潟市北区役所
この記事の画像(3枚)

建設課は8台の車を管理していて、公用車には、それぞれ車両担当者がいたが、担当者としての周知をしていなかったという。建設課では今後、車両管理表などで継続検査などの管理を徹底するほか、運行日誌の表紙に車検有効期間満了日を表示し、再発防止に努めるという。

車検切れの車を運転すると…違反6点 30日間の免停に

「うっかり」のミスでも、車検切れの車を公道で運転するのは、交通違反にあたる。

新潟県警によると、道路運送車両法に抵触する恐れがあり、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科される可能性があるほか、違反点数は6点で、違反前歴がない場合、30日間の免許停止処分となる。

また、自賠責保険が切れた状態の無保険で運転していた場合には、違反点数6点となり、行政処分の対象になり得る。県警は「検査していない車は故障のリスクがあるため、車の管理は所有者が徹底してほしい」と呼びかけている。

新潟北警察署
新潟北警察署

新潟北警察署は北区役所建設課の事案の報告を受け、道路運送車両法違反を中心に捜査する方針で、今後、車検切れの車を公道で運転していた16人を捜査の対象として、話を聞くことにしている。

(NST新潟総合テレビ)

NST新潟総合テレビ
NST新潟総合テレビ

新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。