党の会合で、高揚感が伝わってくるような表情を浮かべていた、国民民主党の玉木代表。
20日、党が掲げる看板政策「103万円の壁見直し」が、大きく動いた。

国民幹部「年末の税制改正議論に道筋をつけられる」

自民・公明・国民民主の3党が行った、午後の協議。
今回が5回目となったが、その雰囲気は…。

「はっはっは!」

この記事の画像(6枚)

笑い声も出る中、政府の新たな経済対策に「103万円の壁」の引き上げを明記することで合意した。

国民民主党・浜口政調会長 :
お疲れさまでした。ありがとうございました。

握手をする3人の表情は、実に晴れやか。

“壁の見直し”を求めてきた国民民主党の幹部は、次のように成果を強調した。

国民民主党の幹部:
大きな山が動く。年末の税制改正議論に向けて道筋をつけることができる。

次の焦点は、壁がいくらまで引き上げられるのか。玉木代表は19日も…。

国民・玉木代表:
我々は国民に代わって要求をしている。現時点では178万円を譲るつもりはない。

国民民主党は、所得税がかかり始める年収の額を103万円から178万円まで引き上げることを求めている。実現すれば、働く多くの人の手取りが増えることになる。

では、引き上げ幅によって手取り額はどれだけ増えるのか。
税理士に年収500万円の人の場合を試算してもらった。

壁が130万円となった場合は年間5万5000円、150万円だと9万2000円、160万円だと10万7000円、それぞれ手取りが増えるという試算になった。
さらに、178万円になった場合、国民民主党は「13万2000円が増える」としている。

その引き上げ幅をめぐり、与党と国民民主の間の綱引きは年末まで続くことになる。

街の声「不倫してたなら、もうちょっと頑張って」

引き上げ幅の落としどころはどこまでなら納得できるか、街で聞いた。

女性:
178万円は上げすぎ。折り合うところで150万円とか。でも103万円はちょっとしんどい。

女性:
130万円くらいには上げてほしい。不倫してたなら、もうちょっと頑張って欲しいという気持ちもある。

女性:
みんなが暮らしやすい感じになったら、178万円じゃなくても、120万円でも130万円でもいい。

与党が巻き返すのか、国民民主が突破するのか。交渉の行方に注目だ。
(「イット!」 11月20日放送)