気温が下がると「おでん」を食べたくなりますが、気象と物の売れ行きについて調査している会社「ライフビジネスウェザー」によりますと、おでんと最低気温にも関係があるということです。

■おでんの売れ行きと最低気温の関係

この記事の画像(4枚)

「ライフビジネスウェザー」によりますと、最低気温が25℃を下回るとおでんが売れ始めるということです。コンビニが早い時期からおでんを販売するのは、こうした分析によるとしています。

そして、最低気温が18℃を下回ると、本格的におでんが売れるようになるということです。

■東京・大阪・愛知それぞれの人気おでんは

おでん種を販売する紀文食品によりますと、東京・愛知・大阪の最新の人気ランキングは3つの都府県いずれも、1位が大根、2位が玉子で、不動の2トップとなっています。

そして餅入り巾着が、東京(4位)、大阪(3位)、愛知(3位)のいずれもベスト5にランクインしています。

東京の3位ははんぺん、5位はこんにゃく、愛知の4位ははんぺん、5位がこんにゃくです。大阪は4位が厚揚げで、5位が牛すじということです。

■地域によって異なる「はんぺん」

紀文によりますと「はんぺん」は白いはんぺんを定義していますが、東海地方では揚げたものも「はんぺん」と呼ばれます。

揚げたものは関東では「さつま揚げ」、関西では「てんぷら」などと呼ばれているということです。

【東京・大阪・愛知のおでん人気ネタベスト5】

(東京)1位 大根 2位 玉子 3位 はんぺん 4位 餅入り巾着 5位 こんにゃく

(大阪)1位 大根 2位 玉子 3位 餅入り巾着 4位 厚揚げ 5位 牛すじ

(愛知)1位 大根 2位 玉子 3位 餅入り巾着 4位 はんぺん 5位 こんにゃく

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。