10月7日(月)は、太平洋側で広く気温があがった。

鹿児島・肝付町で32.5℃、千葉・市原市で30.7℃、大阪市で30.4℃を観測し、全国75地点で真夏日(最高30℃以上)となった。

半袖で過ごした方も多かったかと思うが、この先は気温急落、日中暑くても朝晩涼しい…など、気温がめまぐるしく上下する“ジグザグ”な一週間となり、何を着ておでかけしたらいいのか、毎日悩むことになりそうだ。
そこで今回は、フジテレビ気象センターで独自に作った「暑がりさん」と「寒がりさん」それぞれに向けた服装の目安を、ぜひご紹介したい。
秋雨前線の通過で“気温急落”
7日(月)以降の一週間は、どんな天気になるだろうか。
8日(火)にかけては、日本海側にあった秋雨前線が南下することで、広い範囲で雨となり、各地で一気に気温が下がりそうだ。

7日(月)に最高29.9℃まで気温があがった東京都心も、8日(火)は最高20℃予想となり、10℃近く気温が急落する見込みとなる。
東北の太平洋側、関東、東海は9日(水)あたりまで雨雲が残るため、涼しい体感が続くエリアが広がりそうだ。
通過後は秋らしい天気となりそうだが…
秋雨前線が通過したあとは、前線の北側にあった“秋の空気”に覆われる。
7日週の後半は、全国的にカラッとした気持ちのいい秋晴れの日が増えそうだ。

日中晴れるため、北日本以外では気温があがって夏日(最高25℃以上)となるところも多そうだが、朝晩はこの時期らしく冷える予想。
一日の中での寒暖差が大きくなり、注意が必要だ。
【独自】「暑がりさん」「寒がりさん」服装の目安
乱高下する気温の中で、暑すぎず、その上、うっかり風邪をひかないよう“防寒対策”もできる、ちょうどいい服を選ぶのはかなり大変だ。
参考として、「暑がりさん」と「寒がりさん」の体感の違いに注目して、フジテレビ気象センター独自に表を作ってみた。

【オススメ服装】
◎25~30℃
暑がりさん:半袖
寒がりさん:半袖
◎20~25℃
暑がりさん:半袖+サマーニット
寒がりさん:長袖シャツ+薄いアウター
◎15~20℃
暑がりさん:長袖シャツ
寒がりさん:セーター+機能性インナー
◎10~15℃
暑がりさん:カーディガン
寒がりさん:コート
◎5~10℃
暑がりさん:セーター
寒がりさん:ジャンパー+ダウン
私は、少しでも薄着をすると、すぐに風邪をひいてしまう「寒がり」なので、今も気象センターで半袖の上にアウターを着ながら、この原稿をまとめている。
この時期は急に気温が下がることもあるので、おでかけの際は、服装に迷ったら羽織れるものを一枚持っていくなど、少し“厚着寄り”の服装で過ごすことをオススメしたい。
(フジテレビ気象センター 川原浩揮)