石破首相は5日、石川県の能登半島を訪れ、9月の大雨や1月の地震による被災現場を視察しした。

石破首相はまず、9月の大雨で複数の住宅が流された輪島市の被災現場を訪れ、犠牲者に黙祷を捧げた上で大雨当時の状況や被害について説明を受けた。

石破首相はその後、1月の地震に伴う火災で焼けた朝市を訪れたほか、避難所では被災者の訴えに耳を傾けた。

被災者:
どうか助けてくださいお願いします。

石破首相:
国もわかっているなと思ってもらわないといけんと思ってるんですよ。

被災者:
本当にたちあがれん。

石破首相:
よし、立ち上がろうという気にってもらうようにやります。ぜひ言ってください。なんでも。

石破首相は被災者を前に「心が折れそうになっている時にできるだけいい環境を作るのは政府の仕事だ」と述べ、生活環境の改善や復旧復興に全力をあげる意向を強調した。

一方、立憲民主党の野田代表も、輪島市で大雨による被害の現場を視察した。
(「Live News days」10月5日放送より)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(19枚)