パリオリンピックで、団体史上初の銅メダルを獲得した「馬術」。平均年齢41.5歳の自称「初老ジャパン」が大逆転し、快挙をあげた。

「馬術」で日本がメダルを獲得したのは、1932年のロサンゼルスオリンピック以来の実に92年ぶりだった。

92年ぶりのメダル獲得

総合馬術団体は、日本で大ヒットした漫画「ベルサイユのばら」の舞台、ヴェルサイユ宮殿で行われた。

舞台となったヴェルサイユ宮殿
舞台となったヴェルサイユ宮殿
この記事の画像(9枚)

3日間で3種目を競い、最終日に行われたのが「障害飛越」だ。

馬の体調不慮を指摘され、20点の減点を受けて、5位からのスタートでしたが、徐々にばん回。

大岩選手
大岩選手

最後に登場した、最年長48歳の大岩選手と、相棒の「グラフトンストリート号」に全てがかかる中…

見事、3連続ジャンプが決まり、逆転して銅メダル獲得となった。

日本が馬術でメダルを獲得したのは、1932年に行われた、ロサンゼルスオリンピック以来の実に92年ぶりだ。

ロサンゼルスオリンピックでは、馬術個人に軍服を着て参加した、「バロン西」の通称で知られる、男爵の西竹一(にし・たけいち)大佐とウラヌス号が優勝。

その後、西さんは戦地に赴き、1945年硫黄島で戦死した。

イギリスのアン王女がメダルを贈呈
イギリスのアン王女がメダルを贈呈

メダルのプレゼンターは、馬術でオリンピック出場経験がある、イギリスのアン王女が行った。

また、英語で行われた受賞後のインタビューに笑顔で答える一幕も。

――銅メダルおめでとうございます。どんな気分ですか? 
サンキュー ベリーベリーマッチ。アンド、ベリーベリーハッピー。

馬に恵まれなかった下積み時代

一方、北島選手と田中選手がインストラクターとして働いている、奈良県内の乗馬クラブ「クレイン奈良」を取材した。

クラブの方:
北島さんはすごい面白い方です。いざというときは助けてくれる。
田中さんも本当に明るい方で、全員でとったメダルというところに感動しました。

また戸本選手は、戸本選手が高校卒業まで通っていたという、岐阜県内の乗馬クラブ「浅野乗馬クラブ」に当時の話を聞いた。

当初は騎乗する馬に恵まれなかったという。

浅野義則さん:
高校の前半は成績も上がらなかったし、 馬にも恵まれなかったが、3年になって国体かなんかで優勝してからどんどん上達した。

そして大岩選手と、中学・高校の6年間同級生だったという、東海ラジオの森貴俊アナウンサーは、「メダルが確定となった瞬間には、久々に泣きましたね」と話す。

競技後、大岩選手に「おめでとう!よくやったよ!」とメッセージした森アナウンサー。

これに対し、大岩選手は「有難う!疲れたぜ~」と返信していた。

また、“92年ぶり”のメダルの理由について、ロンドンオリンピックに出場した、佐藤賢希氏に取材した。

佐藤賢希氏
佐藤賢希氏

佐藤さん:
強豪国でも障害減点ゼロを3人揃えるというのは、非常に大変なことで、それを決めてくれたのが大きなポイント。

「初老」の定義は、40歳で迎える長寿のお祝いだ。
「初老ジャパン」は自分たちの手で祝福を手に入れた。
(「イット!」7月30日放送より)