雷に反応して伸び縮みするフクロウの様子に驚きの声が寄せられている。
飼い主さん(@snowyOwl_nive)が投稿したのは、雷が鳴った日のシロフクロウ・ニーベくん(2歳・男の子)の反応を撮影した約10秒の動画。ニーベくんはコンクリートブロックの上に乗っている。
ゴロゴロと雷の音が鳴った後、ニーベくんは全身が餅のように上に伸びる。そして、すぐさま縮んで元に戻ったかと思うと、弾むかのように再びみょーんと伸びた。
また、黄色の目を大きく開いて窓から外の様子を見ていたという。「カミナリダッ!」と驚いていたのだろうか。
このかわいらしい反応には「みょんみょんしてる!怖いのかな?でもごめん可愛い!」「シロフクロウって本当はお餅なんじゃないかと思う」「めっちゃ伸びるじゃん。すき」との声が寄せられ、投稿は2万9000のいいねが付く話題となっていた(8月14日時点)。
雷は苦手で伸び縮みは毎回
可愛らしい姿だったが、雷が鳴ると毎回のことなのだろうか?他の時にも見せる動きなのかも気になる。飼い主さんに話を聞いてみた。
ーー伸び縮みしていたのはなぜ?
撮影当時、雷はそこまで大きくなかったのですが、雨も降り出したタイミングだったため、外の様子を伺うために首を伸ばしたのだと思います。
ーーどのくらいの間、この動きをしていた?
あの動画ほど大ぶりなのは最初だけです。大きな音が苦手なので、雨音や雷がうるさい本降りの時は落ち着かない様子でやり過ごしています。
ーー雷の時は毎回のこと?
動きの大ぶり小ぶりはありますが、伸び縮みは毎回していると思います。走り回ることもあれば、部屋のすみで固まってしまうこともあります。
ーー伸び縮みする様子を見ての感想は?
人間にとってユニークに見える動作で、私もかわいいと思って動画を撮っていますが、「警戒しているところを動画に撮ってごめんね」という気持ちもあります。
初めて見るものなどには“ニュッ”
ーーニーベくんはどんな子なの?
クールで繊細な性格です。こちらから構いすぎると逃げられちゃいます。でも、ご飯の時は迷わず腕に乗ってくる食いしん坊さんでもあります。
ーー普段どのような時に伸び縮みする?
初めて見るものなどに対してニュッと首を伸ばして見ることが多いです。ものをよく観察するための動作なのだと思います。
ーーちなみに、どれくらい伸びるの?
投稿動画の時が最大だと思います。
ーー投稿にはたくさんの反響があるけど、どう感じている?
お餅と言われたり、モッツァレラチーズと言われたり、綿菓子と言われたり…かわいいという声が多くてうれしいです。
カミナリダッ!⚡️ pic.twitter.com/90njJkrGGB
— ニーべ (シロフクロウ) (@snowyOwl_nive) July 24, 2024
ニーベくんは様子を伺ったり観察する時に伸び縮みするとのことだ。投稿動画は苦手な雷が近づいてきていたので警戒していたのだという。
丸かったり縦に伸びたりと、どの姿も可愛らしい。これからも色々な姿で飼い主さんを魅了することだろう。