愛知県日進市にある市民プールで「釣り針」などが見つかり、営業休止となりました。

日進市総合運動公園にある市民プールで7月6日、流れるプールで遊んでいた小学2年の男の子が、水着のなかに針がついたルアーが挟まっているのに気付きました。

この記事の画像(5枚)

幸い男の子にケガはありませんでしたが、プールの水を抜いて点検したところ、排水溝などに10個以上のルアーや釣り針が見つかったということです。2日に今シーズンの営業を始めたばかりですが、7日から臨時休業となりました。

なぜ、プールに釣り針があったのでしょうか。

このプールでは2020年の秋から、オフシーズンにニジマスやイワナなどを放流し、釣り堀として活用していました。

今回見つかった針は、この釣り堀の営業で使われたものとみられ、プールのシーズンの前に約2カ月かけて行った清掃や点検が不十分だったとしています。

プールを管理する日進・アシストの塚本富美雄さん:
発見できなかったというのは落ち度だったと思っています。管理釣り場の再開については、正直今は何とも言えないところでございます。それよりも今シーズンのプールをまずケガ・事故のないように、そこを目標に動くところでございます。

毎日の清掃で金属を集めるマグネットスイーパーという機械の台数を増やすほか、プールの外から風などで異物が入るのを防ぐネットも設置し、16日に営業を再開する予定です。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。