各地でクマの出没が相次ぎ、被害も数多く報告されている中、2023年に最も人身被害の多かった秋田県が作ったポスターが、注意を呼びかけるものにもかかわらず、かわいすぎると物議を醸している。

物議を醸している秋田県製作のポスター
物議を醸している秋田県製作のポスター
この記事の画像(7枚)

茂みの奥から、つぶらな瞳でこちらを見つめるクマ。

「かわいすぎてクマの怖さ伝わらない」

問題になっているポスターを秋田県民に見てもらうとこんな反応が…。

秋田県民・70代:
かわいいんです。ふふふ、上手です。

発端は、3日の秋田県議会だった。

ある県議が、「かわいすぎてクマの怖さが伝わらない」と指摘した。

“食いしん坊”のクマや“お座り”するクマも
“食いしん坊”のクマや“お座り”するクマも

ポスターで描かれたかわいすぎるクマは、全部で4つ。
森でゴミを持ち帰ることを呼びかけるイラストでは、よだれをだらりと垂らす“食いしん坊”のクマが描かれていた。
さらに子犬のようにお座りするしぐさも。

このイラストを描いたのは、県の職員だという。

秋田県では、クマに襲われた人が命を落とす事故が発生していて、市街地にもたびたび出没している。

ポスター問題に秋田県民は…

2024年に入って寄せられた出没情報は、500件以上。

秋田県のクマ被害は過去最悪ペース
秋田県のクマ被害は過去最悪ペース

これまでに6人が襲われ、被害は過去最悪のペースで増え続けている。

こうした状況の中、起きたポスター問題に県民の声は…。

秋田県民・70代:
かわいいです。職員が描いたんですか? 
ーー気をつけなきゃいけないっていうのは伝わりますか?
秋田県民・80代

誰見ても分かるでしょ、クマの注意だから。顔がどうとかなくて、“クマに注意”だから問題ないと思いますけど。

40代:
本当ですね。確かにそう言われると、危険な感じはしないですね。なんかかわいらしくて。危険性をアピールするような形でもいいのかなとは思いますけど。

賛否が分かれる、クマの絵がかわいすぎる問題。

このイラストは、ツキノワグマ対策などのパンフレットに描かれている。

優しい笑みを浮かべたクマも
優しい笑みを浮かべたクマも

口を開けて人を脅かすクマ。
さらに優しい笑みを浮かべたクマも登場。

では、どんなイラストであれば、注意喚起になるのだろうか? 

20代:
ちょっとかわいすぎるからクマが。もうちょっと怖いクマ(のイラスト)にしたら、もっと怖いなっていう認識になって気をつけていくとは思います。

30代:
犬みたいに見えちゃうんですかね?もっとイラストも牙とか、怖いイメージを持たせるポスターとかにした方がいいのかな。

秋田県の佐竹敬久知事は、イラストのクマのある部分がかわいすぎると指摘した。

秋田・佐竹敬久知事
秋田・佐竹敬久知事

秋田・佐竹敬久知事:
あの、かわいらしすぎると言えば、目はそんな感じがしますので、この次にそういうもの(ポスター)を出すときには、若干ケースバイケース、あるいはTPOを考えながらやっていく必要があるかなと思います。

問題のポスターは、3万5000枚印刷され、県や自治体などに配布済み。
今後、ポスターのイラストを見直すことを検討しているという。
(「イット!」7月5日放送より)

イット!
イット!

知りたかったことが分かれば、きっと明日が楽しくなる。
知らなかったことが分かれば、きっと誰かに話したくなる。
「明日も頑張ろう」と思えるそのささやかな力になれればと今日もニュースをお届けします。
フジテレビ報道局が制作する夕方のニュース番組。毎週・月曜〜金曜日午後3時45分より放送中。青井実と宮司愛海が最新ニュースを丁寧にお伝えします。