「幻の酒」と呼ばれる銘酒をつくる酒蔵が広島県熊野町にある。「大号令」をつくる馬上酒造。昔ながらの手作業で米を蒸し、冷まし、柔らかい味を醸しだす、その酒造りを元広島東洋カープの安部友裕さんが実体験した。

酒米を蒸すと外は硬いが中は柔らかく“スイーツ”っぽく 

広島県熊野町にある創業130年の酒蔵「馬上酒造」。

この記事の画像(24枚)

流通量の少なさから、かつて、ファンの間で「幻の酒」とも呼ばれていた日本酒「大号令」をつくっている。

安部友裕さん:
これ、コメを蒸しているのかな
ディレクター:
コメです

安部友裕さん
安部友裕さん

安部さん:
酒ということで、じゃ、ちょっとこれはさけて通れないですね。さけ(酒)て

昔ながらの製法で酒に魂を宿す蔵元の案内役は、杜氏の村上和哉さん。冷え込みが増す冬の時期は仕込みの最盛期だ。

安部さん:
量的には1回でどれくらい蒸すんですか
馬上酒造杜氏 村上和哉さん:
1度に200キロくらい

桶のような見た目をした木の入れ物で、原料の酒米を蒸す。

「炊く」のではなく、精米した酒米を1時間かけてじっくり「蒸す」ことで、外側が硬くて中が柔らかい「外硬内軟」に仕上がる。

馬上酒造 蔵人 小林貴博さん:
食べてみますか?
安部さん:
食べていいんですか?そんな一気に

蒸した酒米を…
蒸した酒米を…

安部さん:
かため、かため

味はというと…

安部さん:
芯があるわけでもないです
小林さん:
外側が硬くて、内側が軟らかいみたいな

安部さん:
新しいスイーツみたいな感じ

完食してしまうほど、コメ本来の風味が引き立っていた。

時代に逆らい、コメを冷ますのを手作業に戻す

馬上酒造の「大号令」が「幻の酒」と言われてきたわけは、「時代と逆行」したつくり方にある。

馬上酒造杜氏 村上和哉さん:
100度で蒸されたコメを手で広げていきます

これは「放冷」という蒸米を冷ます作業。5年ほど前までは機械を使っていたが、空気と触れる表面のムラを無くすため、あえて人の目が行き届く手作業に戻した。

村上さん:
安部さんも一緒にやっていただけますか?
安部さん:
あの、本当にやっていいんですか?…失敗は?
村上さん:
ないです。大丈夫です

大切なのは冷まそうとする熱意とスピード!

安部さん:
熱い

安部さん:
蒸米を低温にすると、どんな効果が?
村上さん:
発酵が緩やかになって、香りもよく、味もきれいな酒になる

馬上酒造の「大号令」は口当たりがよく、キレのある味わいが特徴。
真冬は氷点下10度まで気温が下がる熊野町の外気に触れ、酒の味も引き締まる。

この「蒸米」から「麹」と「もろみ」をつくり、日本酒が生まれる。
手間暇を惜しまない、その姿勢が熊野町の風土に根差した一杯を受け継いできた。

すっきりした味のもう一つの決め手は“湧き水” 

コメと同じくらい大切なのが…

安部さん:
透き通っとる。めっちゃ透き通っとる。すごいすごい

井戸の透き通った水は、すぐ近くの裏山から染み出てきた湧き水。
豊かな自然と手作業の温もりが確かな味を生み出している。

さて、大号令の味は…

安部さん:
すっきりです。すっきりの味わいです。大号令。手作業ってなんかいいですね

馬上酒造杜氏 村上和哉さん:
愛着も湧きますし、一つ一つ目が行き届くというか。それが小さい酒蔵の利点かなと思います

馬上酒造 杜氏 村上和哉さん
馬上酒造 杜氏 村上和哉さん

安部さん:
やおい。やおい。(広島弁で「柔らかい」)俺、めっちゃ飲むやん

(テレビ新広島)

テレビ新広島
テレビ新広島

広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。