前人未到の八冠がかかる藤井聡太七冠は10月6日、新たな防衛戦の竜王戦がスタートした。相手の伊藤匠七段はタイトル初挑戦だが、藤井七冠を「最後に泣かせた相手」といわれる同学年の棋士だ。

竜王戦の相手は"同い年"の伊藤匠七段

八冠に挑戦中の藤井聡太七冠。王座戦の合間を縫って、将棋界最高峰のタイトル・竜王の防衛戦が始まった。相手の伊藤匠七段(20)は、藤井七冠と"同い年"だ。

この記事の画像(6枚)

振り駒の結果、伊藤七段の先手に。ハイペースで進み、1日目の午前から激しい展開となった。

伊藤七段がプロになったのは3年前、18歳の時だ。藤井七冠より誕生日が遅いこともあり、当時の「最年少」プロ棋士となった。

伊藤匠新四段(当時):
趣味は野球観戦ぐらいで、少ないです。中日ファンなんですけど、両親が名古屋出身ということもあって。

実は2人は、幼いころから互いを知る存在だ。小学3年生の時にあった大会では、藤井七冠が「3位」、伊藤七段が「2位」だった。

伊藤七段は、藤井七冠を最後に"泣かせた相手"としても知られている。

伊藤匠新四段(当時):
何となく親とかから当時の話を聞くことはありますけれど、あまり自分の記憶には残っていないです。今はだいぶ差をつけられてしまっているので、少しでも近づけたらと思います。

その当時、藤井七冠はタイトルを2つ獲得し、すでに雲の上の存在となっていた。

伊藤七段は、プロ入り後に3年連続で勝率7割を超える活躍を見せていて、竜王戦の予選にあたるランキング戦でも、2期連続で優勝している。

伊藤匠七段:
藤井竜王とのタイトル戦ということで感慨深いものはありますが、私自身はあまり話すことが得意ではありませんので、気持ちを明日からの対局で盤上で表現していけたらと思っております。

藤井聡太七冠:
伊藤七段とは同い年なんで…、あっすみません、同い年ではなくて今は私が1歳上ですけども(笑)同学年ではあるんですけども、それほど対戦の機会は多くありませんでしたので、今回この竜王戦という素晴らしい舞台で対戦できることを、私自身もとても楽しみにしています。

対局は、午前中は早いペースで進んだが、午後から伊藤七段が2時間を超える大長考。しかし、封じ手時刻が近づくと手が進み、午後6時過ぎ、手番となった伊藤七段が51手目を封じた。

現在、藤井七冠がややリード。8日は午前9時に再開し、夜に終局する見込みだ。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。