2日、岡山県倉敷市の小学6年生が関西行きの修学旅行に出発した。
新型コロナの影響で、入学以来初めての宿泊学習となる。
入学以来初めての宿泊学習
子どもたちが大きなかばんを抱え、新幹線に乗り込んだ。

2日、岡山県倉敷市の小学6年生が修学旅行に出発した。
行き先は関西だ。
新型コロナの影響で、入学以来初めての宿泊学習となる。

児童は「みんなで夜に話をするのが楽しみ」と、うれしそうに話した。
また、「一生に1回しかない修学旅行がこれから始まるので、お世話になる方々への感謝の気持ちを大切にしたい」と話す児童もいた。

久しぶりに再開された行事は、他の場所でもあった。
現場リポート:
テービーというたいまつを持った区民が集まってきました。祭りの熱気は最高潮に達しています
9月29日、沖縄県金武町で伝統儀式、テービーが行われた。

テービーは、大綱引きの前にたいまつをぶつけ合って士気を高めるものだ。
今回、22年ぶりに開催された。
「待ちこがれていた」と喜ぶ参加者
参加した人は、たいまつを持つ人に、大量の火の粉が降りかかってくる様子を見ていた。

久しぶりの開催に、地元の人は「本当に最高です。待ちこがれていた」と話す。
さらに、「高校時代から長年(参加してる)。最高でした」と話す人もいた。
今回行われなかった大綱引きも、復活が待たれている。
(「イット!」 10月3日放送より)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(11枚)