駐車場の迷惑利用が問題になっていた兵庫県姫路市の「姫路サービスエリア」で、管理者側がついに「実力行使」に踏みきった。果たして効果はあったのか?
一般車道から乗り入れ禁止の実力行使
9月13日の夜、兵庫県の自動車専用道路、姫路バイパスにある「姫路サービスエリア」では、多くの作業員が集まり、工事が行われた。その目的は…
姫路河川国道事務所 大枝千晋副所長:
一般道からのサービスエリアの利用を制限する
一般道からの入場を遮断した。

その理由は、長年の悩みの種だった、駐車場の「迷惑利用」。
それぞれが自分の車で集合し1台に乗り合わせてから目的地に向かう「相乗り」。 この「相乗り」で残った車が駐車場を占領した結果、施設の利用者が少ない時間帯でもほぼ満車状態となっていた。

相乗りが多発する原因は、入場ルートの多さ。姫路サービスエリアには、姫路バイパスだけでなく一般道からも入場が可能だった。
そのため、ガソリン代や高速道路代を浮かせたいドライバーたちの集合場所となっていた。 利便性において、入り口が多いことはメリットでもあるため、管理者は、注意喚起を続けて対応しようとしたが、状況は変わらなかった。

そこで13日、ついに一般道からの入場ルートを遮断する「実力行使」に踏み切った。
姫路河川国道事務所 大枝千晋副所長:
従来ご利用される方には、今回入れなくなるということでご迷惑をかける。長時間運転したドライバーが休息する場所とご理解していただいて、ご協力をぜひともお願いしたい
ついに満車だった駐車場が“ガラガラ”に
14日、姫路サービスエリアを訪れてみると…
記者リポート:
一般道からの入場を遮断する工事が始まってから一夜明け、駐車場には多くの空きスペースが生まれています

以前は、ほぼ満車状態だったお昼どきでも、たくさんの空きスペースができていた。
以前は、駐車できずに敷地内を何度も周回する車が多数あったが、14日はすんなりと駐車できました。まずは、大きな成果が出たといえそうだ。

Q.いつもと比べてどうですか?
利用者(トラック運転手):
全然すっきりしています。いつも車は全然とめられない状態なんで…。休憩できなかったら事故につながる可能性もある。トラックをとめられるようになったらありがたい

モラルのないドライバーに対処するため、ついに大きな決断をした姫路サービスエリア。
これからは、利用しやすい駐車場となるのか
(関西テレビ「newsランナー」2023年9月14日放送)