7月30日の土用の丑の日を前に、都内のうなぎ専門店では朝から準備に追われている。

この記事の画像(9枚)

東京・港区の「にょろ助赤坂店」では、うなぎを食べて暑い夏を乗り切ろうとする人で7月に入ってから売り上げがうなぎ登りで、28日は通常の5倍ほどのうなぎを準備しているという。

このうなぎ専門店では、2022年からうな重の価格を据え置きで提供している。

にょろ助 赤坂 鎌倉光夫店長:
仕入れ業者と協力してなるべくウナギの価格が上がらないように努力しています。

2023年もウナギの稚魚の水揚げは不漁で、東京都中央卸売市場の6月のウナギの平均価格は、1キログラムあたり5893円と、2022年の同じ時期に比べて1300円程度上がっている。

ウナギの資源管理が行われるなか、市場の厳しい状況は続く見通し。

(「Live News days」7月28日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(9枚)
経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。

Live News days
Live News days

Live News daysは世界の動きを素早くキャッチ!最新ニュースと解説を分かりやすくお届けします。