2022年に、無断で野菜が栽培され注目を集めた名古屋駅前の植え込みに、再び野菜が育っている。今回はいったい誰がどんな目的で植えたのか?
2022年、男性が無断で野菜を栽培
リポート:
名古屋駅の植え込みにナスがたくさんなっています。かなり大きく育っていて、まさに食べごろです
ビルに囲まれた名古屋駅前に植えられていたのは大きなナス。全部で約50本で、大きなものだと25cmほどある。

突如現れたナス畑に、街の人は…。
女性:
大きいね。こんな立派なナスがなってるなんてびっくりです
男性:
去年(2022年)ここにスイカとかなってたよね

この場所は2022年、男性が無断でトマトやピーマンなどの野菜を植えて栽培していたことで話題になっていた。

その後、植え込みを管理する名古屋市と協議し、野菜は別の場所に引っ越しさせることになった。では、2023年のナスは…。
河村市長「あれは名古屋が生んだヒット作」
リポート:
ナスの説明が書いてある看板の右下を見ると「名古屋市」と書いてあります
育てていたのは、2022年に野菜を撤去させていた名古屋市だ。
名古屋市緑政土木局都市農業課の担当者:
昨年(2022年)6月に、花壇に野菜が植えられてしまったという経緯がありまして、市長も歩道空間をもっと楽しくできないかと
河村名古屋市長(2022年7月):
ああいうもの(野菜)がなっとった方が、なかなか心がホッとするがね
2022年の騒動をきっかけに、市長からの提案で「公式」でナスの栽培を始めたという。

栽培しているのは「愛知本長なす」という尾張北部を中心に栽培されている伝統野菜だ。名古屋駅前だけでなく、市役所交差点の近くにも植えられている。

ナスで彩られた名古屋の玄関口に、河村たかし市長は…。
河村名古屋市長:
名古屋のコンクリートジャングルの中に咲いた愛・LOVEというか。勝手に植えてもええということではないけど、楽しいじゃないですか。うれしいことだと、広げていって
市は当初、展示目的のため「収穫はしない」ということだったが…。
河村名古屋市長:
ナスわし食ったでよ。あれはうまいですよ。みんなで食べりゃあええがね。あれは名古屋が生んだヒット作じゃないかと。高層ビルのど真ん中でね、野菜が生まれ出てくると。生命を楽しまないかん

名古屋市は市長の意見も参考に、展示後の運用について検討するという。さらに今後は、季節に合わせて「徳重だいこん」や「八事五寸にんじん」などを植える計画だ。
(東海テレビ)