愛知・西尾市の農家が作っている、世界で唯一の花びらの中心が「緑のバラ」がある。出荷数は多くないが、これから人気を呼びそうだ。

花びらの中心が「緑色」のバラ

名古屋市中区の久屋大通庭園フラリエで、2023年6月、バラを使ったワークショップイベントが行われた。

この記事の画像(8枚)

ワークショップの参加者A:
他では見たことのないバラですよね

よく見るとバラの中心部が緑色になっている。

ぎっしり詰まった奥行きのあるピンクの花びらの中心は緑。おしべやめしべがある部分がせり出た形の特殊な品種だ。

踊っているよう…「テアトロ」と命名

インパクトがありながらも、どこか落ち着きのあるバラ。名付けたのは、花の市場で働く浅野光寿さんだ。

名港フラワーブリッジの浅野光寿さん:
かわいいバラだなと思って、見ながら(下に向けて)クルクルっとしてみたらドレスのように見えて。シアターとか劇場で踊っているのかなというイメージがあって、劇場という意味がある「テアトロ」という名前を付けました

難しい生産に挑む世界で唯一の農家

「テアトロ」を作っているのは、世界中で愛知・西尾市のバラ農家、山崎幹雄さんだけ。1軒の農家でしか生産されていないのには理由があった。

山崎幹雄さん:
「テアトロ」はとても個性豊かというか(花の根本が)曲がっちゃっているというイメージが強いんです。なおかつトゲが強いので、手入れとか揃えるのが大変です

茎が折れやすかったり、曲がって成長したりすることが多く、さらにトゲが他の品種より多いため大量生産には向かないという。

それでも浅野さんの熱意とバラの美しさにほれ込み、難しい生産に挑んでいる。出荷数は月に1,500本程度と決して多くはないが、目の当たりにした人の多くはその美しさにうっとり…。

ワークショップの参加者B:
一輪でも結構存在感がある感じ

ワークショップの参加者C:
八重になっていて、グリーンというのが涼しげでいいですね

次の出荷は9月ごろの予定で、名古屋市中区の坪井花苑などで購入できる。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。