足の短さがやはり原因なのか…ハイタッチに失敗してしまったコーギーのかわいらしい姿がTwitterで話題となっている。
3匹のコーギーと暮らしている飼い主さん(@lady_secom)が、Twitterで「悲報」として投稿したのが6秒の動画。

飼い主さんの母親の前には、左側からうりちゃん(2歳・女の子)、せこむちゃん(7月23日で3歳・女の子)、くまくん(1歳・男の子)が並んでいる。
母親が「はい、タッチ!」との指示と共に手のひらを前に差し出すと、真ん中で伏せていたせこむちゃんがすぐさま立ち上がり、ハイタッチしようと右前足を伸ばした。

しかし、悲しいことに短い足ではギリギリ届かず、右前足は勢いよく空を切る。自信ありげに素早く行動した手前、少し恥ずかしい場面だ。

しかし、せこむちゃんは空振ったハイタッチを即座に“あご乗せ”に切り替えた。ビシッと胸を張り母親の手にあごを乗せている。その堂々たる姿は「最初からあご乗せをするつもりでしたが…」とでも言っているかのようだ。
失敗からの素早い芸の切り替えに、思わず笑ってしまった人もいることだろう。Twitterには「爆笑しちゃった」「可愛いです」「短足犬あるある笑」というコメントが寄せられており、多くの人を笑顔にしているようだ。投稿は3万のいいねがつく話題となっている(7月7日時点)。
ハイタッチ成功の瞬間も!
ちなみに、翌日には「朗報」としてハイタッチに成功した時の様子も、飼い主さんはTwitterに投稿している。

失敗したときと同じように、3匹は母親の前に、左からうりちゃん、せこむちゃん、くまくんの順で並んでいる。

母親が「タッチ」の声と共に手のひらを差し出すと、せこむちゃんは立ち上がる勢いのまま、左前足をポンと手のひらに押し当てる。短い足を懸命に伸ばしたかわいらしい見事なハイタッチを見せていた。

なお、せこむちゃんは編集部でも以前に、「おいで!」の一声で飼い主さんの胸に勢いよく飛び込んでいく様子を紹介しており、かわいいだけでなく賢い様子を見せていた。
(参考記事:「おいで!」の一声でコーギーが飼い主に向かって大ジャンプ! 勢いよく飛び込む信頼関係がステキ)
初挑戦で手の高さが分からず…
失敗も成功もどちらもかわいらしい「ハイタッチ」だったが、成功率はどれくらいなのだろうか?せこむちゃんと一緒に暮らしている他の2匹もできるのだろうか? 飼い主さんに話を聞いてみた。
ーーいつごろハイタッチを覚えたの?
この動画を撮った日に初めて挑戦しました。ふと「お手の応用で、ハイタッチができるのではないかな?」と思い、実行してみました。その結果、飼い主たちも慣れておらず、手の位置が高かったのか、空振りしてあご乗せになってしまいました。

ーー失敗して即座にあご乗せへ切り替えたことに対して、どう思った?
率直に「可愛い!!」と思いました。また、あごを乗せたまま、じっと固まっているのが面白くて、時間差で笑ってしまいました。妹と弟たちが横にいる手前、失敗を認めないドヤ顔…せこむお姉ちゃん、さすがです!
あんよが短すぎるために空振りしてしまったのも、流れるような動作であご乗せに切り替えて失敗を隠すのも、なぜか誇らしげな表情も、親バカですが全てが可愛いです。

ーー投稿が話題となっているが、どう感じている?
せこむの可愛い姿を見てもらえて、飼い主はとても嬉しいのですが、せこむはたぶん恥ずかしいでしょうね(笑)。まさか自分の失敗する姿が、こんなにいろんな人に見られてしまうなんて…。知ってしまったら、すねてしまうこと間違いなしなのでナイショです(笑)
数回の練習で習得!だが失敗すると…
ーー成功率はどれくらい?
このあと数回練習したら、すぐにできるようになりました。今の成功率は9割ほどです。なので、たまにこの動画のような失敗が恋しくなります。
ーー失敗したときは、やはりごまかすの?
ほとんど失敗はしなくなりましたが、まれに失敗すると、やはり動画のようにごまかします。あんよを何度も何度も振ることもあって、それもまた、もん絶するほど可愛いです!

ーーうりちゃんとくまくんもハイタッチはできる?
うりは、せこむのマネをして上手にできるようになりました。成功率は9割くらい。でも、せこむみたいに失敗したらあご乗せで補うことはせずに、空振りして終わります。

末っ子のくまは、最近は5回に1回くらいできるようになりました。成功率は一番低いです。これからより覚えていってもらおうかと思いますが…ちょっとおバカなのでできるかな?(笑)

ーー他に3匹はどんな芸ができるの?
せこむは、スルー(歩いてる飼い主の足の間をすり抜ける)と、アラウンド(まっすぐ立った飼い主の足の周りを回る)と、スピンと、人差し指と親指の隙間にあごを乗せることができます。
また、芸かは分かりませんが、飼い主が「おいで!」と言って腕を広げると、遠くから助走をつけてジャンプして腕に飛び込んできます。笑顔で向かってきてくれるので、胸がキュンキュンします。

うりとくまは、お座りやお手などの簡単な芸しかできません。いろいろ覚えさせたいなとは思っているのですが、ついついに遊んでばかりになってしまいます。
また、これも芸とは違うと思うのですが、くまは散歩のときなどに気持ちがたかぶると“ほふく前進”をします。早く前に進みたくてするみたいなのですが、逆にそのせいで全然進めていないのが、とっても面白いです!
【悲報】ハイタッチしようと思ったら、足が短過ぎて届かなかった。 pic.twitter.com/Eq74catjWC
— せこむ&うり&くま🎀3コギ (@lady_secom) June 23, 2023
投稿動画は初めての挑戦だったために、せこむちゃんも母親も手の位置の高さがつかめず、勢いよく空振りしてしまったようだ。
しかし、お手からの応用ですぐにハイタッチを覚えたというせこむちゃんの賢さには驚きだ。うりちゃんもマネをして習得済みとのことなので、まだ少し戸惑いのあるくまくんの見本として、“姉2匹”はこれからもビシッとハイタッチを決めていってほしい。