少子化対策というと、児童手当などの子育て対策に焦点が当たりがちだが、そもそも結婚する人が減っているという問題がある。その理由に迫るため、若者たちの本音を取材した。
「いずれ結婚したいけれど…」市の嘱託職員(25歳男性)
大阪市の区役所で街づくりの会議を進行する25歳の多田裕亮さん。防災士の資格を生かし、大阪市の嘱託職員として働いている。結婚は「いずれしたい」と思っているのだが…

多田裕亮さん:
将来を考えると、結婚して家族が増えるとか、家を借りたり建てたりするとなると、足りないと思ってて
多田さんの給料は手取りで月20万円ほど。実家で暮らしているため、日々の生活に困ることはないと言うが、結婚して子供を持つことはちゅうちょしている。

新型コロナの影響で、両親が営む飲食店の売り上げが下がり、多田さんの学生生活にも大きな影響が出たからだ。
多田裕亮さん:
コロナ禍だったこともあって、突然仕送りがなくなったこともあった。ちょっともめたんで、大学院進学するときに、両親と。(大学院進学という)自分と同じぐらいの道を歩んでも、私立に行くことがあっても「行ってこい」と言える余裕を持って子供を生みたいなと
「ソーシャルアパートメント」に暮らす未婚の男女5人の“結婚観”
結婚しない人は年々増えている。50歳の時点で未婚の割合は1990年に男性で5.6%、女性で4.3%だった。2020年には男性で28.3%、女性で17.8%にまで上昇している。

大阪・茨木市にある「ソーシャルアパートメント」。マンションのように独立した自分の部屋がある一方で、ラウンジなどの共用部分で一緒に食事をしたり、ゲームをしたりすることができるシェアハウスのような施設だ。

ここに集まるのは、大多数が様々な人との交流を楽しむ「未婚」の若者。結婚や家庭を持つことについてどう考えているのか、ここで暮らす未婚の男女5人に、結婚について聞いた。
「いまは仕事に集中したい」30歳税理士事務所事務員
ドンちゃん(税理士事務所事務員・30歳):
“30”って一つの節目で、結婚するのか、それでもやっぱり仕事のステップアップするのかっていうなんか境になるので
税理士を目指して勉強中のドンちゃんは30歳。転職したばかりで「いまは仕事に集中したい」時期だ。
ドンちゃん(税理士事務所事務員・30歳):
結婚してもいい人に出会ったら結婚するって形を取るというのでいいかなって思っているので、あんまりそこまで“結婚、結婚”というのはない

ーーでも将来的には子供が持ちたいという気持ちは?
ドンちゃん(税理士事務所事務員・30歳):
あります。なので今、多分自分に必死なのかなって

「結婚が不要だ」という人もいる。
「結婚はそれこそ"紙切れ" 何が変わるの?」33歳エンジニア
コジコジさん(電気系メーカーエンジニア・33歳):
自分が片親で育ってきて、母子家庭やったんですけど、ぜいたくができる家庭じゃなかったけど、普通に不満なく大学も卒業させてもらって、今メーカーで働いてますし。結婚はそれこそ紙切れだと思っていて、結婚したら何が変わるの?みたいな

一方、26歳のヨネさんは「子供を作るために結婚したい」と考えている。
ヨネさん(システムエンジニア・26歳):
自分はどっちかっていうと、将来的に子供がほしいので。やっぱりそれだと結婚した方が楽なので、それだったら結婚したい。
ーーゴールが子供?
ヨネさん(システムエンジニア・26歳):
子供を作るために結婚するみたいなイメージ

5人中4人が結婚を“将来的には”望んでいた。
「結婚はしたいけど子供は望んでいない」36歳ソプラノ歌手
中にはこんな人も…
板垣さん(ソプラノ歌手・36歳):
私、結婚だけでもできればいいと思っているんですけど
「結婚はしたいけど子供は望んでいない」という36歳の板垣さん。現在、派遣社員をしながら、ソプラノ歌手として活動している。
実は板垣さん、私立の中高一貫校で2021年まで8年間、音楽の教員として担任も持っていた。
板垣さん(ソプラノ歌手・36歳):
(生徒と)年の差があるって分かっていても、イラってするときもありましたし。中学生と、高校生でこれかと考えた時に、そこまでの道のりを考えると、「いやすごいな」と思って。お母さんはお母さんの大変さ、お父さんはお父さんの大変さがあって
ーー自分にはできないと…?
板垣さん(ソプラノ歌手・36歳):
そっちです
そんな経験から「子供を持つのは荷が重い」「だから今は結婚しなくていい」と思っている。

「子供を持つには経済的に余裕がない」26歳フリーランス
フリーランスで働くヤギちゃん(26)は「結婚して子供を持つには、経済的に余裕がない」と考えている。
ヤギちゃん(フリーランス・26歳):
自分の収入がちゃんと安定しないと、準備不足かなと思う。自分の子供を持つことは自分の責任だと思っているので
今は、収入を趣味や自己研さんに回して、貯金はしていない。

子供を作るために結婚したい派のヨネさんも、やっぱりお金が心配だ。
ヤギちゃん(フリーランス・26歳):
やっぱり経済面っていうのがすごく重くのしかかってくるかなと思ってるんで。大学行かしたりとかっていうのが、(親が)すごい大変そうだったんで、そこがやっぱ問題点になるかなと思います
結婚するにしても、子供を持つにしても、「お金が必要」という点は共通の見解といえそうだ。

(関西テレビ「newsランナー」2023年6月13日放送)