コンビニチェーンの新商品発表会が行われ、CMキャラクターを務める俳優の松山ケンイチ(38)さんとタレントの王林(25)さんが出席した。

松山ケンイチ、王林に感謝?
青森・むつ市出身の松山さんと、弘前市出身の王林さんに共演してお互いに感謝していることを聞いてみると…?
松山ケンイチ:
なまっていること。王林ちゃんがなまっている。

王林:
わたしがなまってること(に感謝)?
松山ケンイチ:
実際カメラの前で本番中になまりあえる人っていうのはいなかったんですよ。僕もできるだけなまりを失いたくないなぁと思って…。

ということで、めざましが誇る「青森なまり」といえば、弘前出身の小山内鈴奈アナウンサー。

イベント終了後、小山内アナウンサーが2人にインタビュー!
小山内鈴奈アナウンサー:
王林さんは何回か津軽弁で取材をさせてもらっていて…。
王林:
そうなんですよ、基本なまってくれているから。

松山ケンイチ:
え~いっつも標準語で質問されるんだけど。

小山内鈴奈アナウンサー:
だって、めぐせぇ(恥ずかしい)のもあって…。
青森になくて困ったものは…
小山内アナから2人に、「東京にあって青森になくて困ったもの」について聞いてみた。
松山ケンイチ:
舞台だったりとか映画館とか結構行くので、それがないんですよね。むつ市は少なくともない!(見に行くのに)2時間くらいかけないと…東京はそういう施設がいっぱいあるし、あと、習いごと!本当に(東京は)いろいろな習いごとがありますからね。何かを学んだりとか、新しく発見する場所としては、(東京は)これ以上のものはないですよね。

小山内鈴奈アナウンサー:
ちなみにわたしは、(電車で)新青森から弘前に来て(交通系ICで)ピッてできないじゃないですか。切符を買わないといけない。

王林:
(交通系IC)導入されますよね。
小山内鈴奈アナウンサー:
そう!やっと。(※注:青森~弘前で5月27日からSuica使用可能に)

松山ケンイチ:
マジで?ピッがあるの?

王林:
できるようになるんですよ。王林、高校の時なんて、青森で(交通系IC)使える場所ないのに、高校の定期入れの一番見えるところに入れて、「Suica持ってる」みたいなのを自慢していました。

松山ケンイチ:
マジで!?
王林:
うん
地元・青森で“一番なもの”
さらに、地元でナンバー1のものを聞いてみると…?
小山内鈴奈アナウンサー:
「わのとこがナンバー1だ。これは負けねぇ(自分の地元がナンバー1だ。これは負けない)」というところはありますか?
松山ケンイチ:
(むつ市)には、JRの本州最北端の駅がある!それに勝るものはないでしょう。(JR本州最北端の駅)は1個しかないんだから。

王林:
弘前公園っていうところがあって、春はさくらまつりをやっているし、冬は雪まつり。そこで生きているだけで楽しい。

小山内鈴奈アナウンサー:
わかる!
王林:
(弘前公園は)幸せな気持ちにしてくれる。

松山ケンイチ:
ちなみにね、むつ市がふるさと納税(返礼品)で、ホタテの水着出してるんですよ。

王林:
あーそうそうそう。
小山内鈴奈アナウンサー:
ホタテの水着!?
松山ケンイチ:
あれ誰がつけるんだろうなって思うんですけど、バカ売れしているらしいです。つける機会がない。「寝間着」にする訳にもいかないし…。

小山内鈴奈アナウンサー:
最後に、2人が思う「青森の一番の魅力」を「せーの」で言ってほしいんですけど。
王林:
それ、わたし(松山さんに)合わせにいきましょうか?

松山ケンイチ:
いや、わいが(王林に)合わせにいこうと思ってた。
小山内鈴奈アナウンサー:
いきますよ、せーの!
松山ケンイチ:
あたたかさ!

王林:
自然!
王林:
わいは(やだぁ)。合わせにいったのに。

松山ケンイチ:
最初から最後まで青森の話しかしてない。(青森の)PR動画じゃないよね?
【青森弁トーク動画で見る】
(「めざましテレビ」6月13日放送分より)