物価の高騰が続く中、千葉県は子育て世帯に現金1万円を支給する、独自の対策に乗り出すことになった。

「学ぶ機会のため」の1万円給付

対象となるのは、千葉県内に住む小学1年から高校1年までの子ども。保護者の所得額に関わらず、子ども1人当たり1万円が給付される。

この記事の画像(7枚)

たとえば、小中学生の3人の子どもを持つ女性の世帯には合計3万円が支給されることになる。

小・中学生3人の母親:
私みたいに3人いると3万円…ちょっとは良い。子どもたちには悪いけど、税金をまず払ってしまう。

歓迎の声が上がる一方でこのような声も聞かれた。

中学生2人の母親:
下の子が私立中学なので、学費に消えてしまうかな。

今回決まった1万円の支給は、あくまで1回限り。母親たちからは、効果が薄いのでは?との意見が相次いだ。

今回の支援は、塾などの習い事にかかる費用などを補助し、物価の高騰で学ぶ機会が失われないようにするのが目的。

文部科学省によると、塾や習い事などにかかる費用は、1年間に公立の小学生でおよそ25万円、中学生でおよそ37万円。このところの物価の高騰で、月謝が値上がりする習い事も多く、家計の負担は増すばかりだ。

2歳児の母親:
(習い事の月謝が)8000円ぐらいですね。1万円を超えるようなら(習い事をやめることも)検討しようかなとは思ってます。

千葉県知事「プラスアルファで高1に給付」

千葉県が打ち出した独自の物価高対策。対象外となった子どもを持つ親からは、なぜ小・中・高1なのか?という支給対象への疑問の声が上がった。

4歳児の母親:
配ってくれるなら、小さい子から配ってほしいなっていうのはあります。なんで小学1年生からなんでしょうかね。

0歳児の母親:
0歳から(対象に)入れてほしいなあと思います。(生活費の)余裕が全然ないので、助けてほしいなあと思います。

支給対象の区切り方について、千葉県の熊谷知事はこう説明する。

千葉県・熊谷俊人知事:
高2、高3はなぜ(対象外)と話をされるけど、むしろそうではなくて、普通は行政的な支援、給付金というのは中3までのところを、県はプラスアルファで高1に今回必要性を認識をして、給付をしているということですので、ご理解いただきたいと思います。

さまざまな声が上がるなか、県は準備が整い次第、支給に取り掛かりたい考えだ。

(「イット!」5月17日放送より)