ごみとして回収され、圧縮されたペットボトル。
この多くが容器や衣類などに再生されているが、今「ボトルtoボトル」という取り組みが北海道東部エリアで広がってきている。
環境に優しい「ボトルtoボトル」とは?
手付かずの自然が残る湿原にタンチョウなどの貴重な野生動物。湖に生息しているのは特別天然記念物のマリモだ。
釧路湿原と阿寒湖。この2つの国立公園を抱える北海道釧路市が環境を守ろうと取り組んでいるのが、ペットボトルのリサイクルだ。
札幌市など多くの自治体では、各家庭から資源ごみを「びん・缶・ペットボトル」として回収するが、釧路市ではペットボトルは単独で専用の袋に入れて回収している。
回収は週に1回で、釧路市内で合わせて2.5トン以上のペットボトルが運ばれてくる。
釧路市市民環境部・上平涼さん:
実際に集められたペットボトルは職員の手によって混ざっているごみやキャップなどを取り外しております
ペットボトルは専用の機械で圧縮され、週2回、釧路港から船で神奈川県の工場へ。
工場でペットボトルは砕かれ、さらに薬品を加えて、分子レベルまで分解。
不純物を除去して、ペットボトルを新品に再生する「ボトルtoボトル」という取り組みだ。
日本国内で年間販売されているペットボトルは約230億本。このうちまたペットボトルに再生されるのはわずか15%程度だ。
残る85%は容器やカーペット、衣類などに再生されているが、いずれは捨てられ、その多くはリサイクルされていないのが現状だ。
釧路市市民環境部・上平涼さん:
釧路市として何にリサイクルされているか分からないという状況もありました。広く市民の方にペットボトルがペットボトルにリサイクルされていることを知ってもらうことで、ごみの減量につながっていくのかなというメリットは感じています
小学校で"出前授業"も
「ボトルtoボトル」の取り組みを知ってもらおうと、2月釧路市の小学校で出前授業が行われた。
JEPLAN・岩崎靖之さん:
ペットボトルをリサイクルすると、何に生まれ変わるでしょうか
リサイクルの仕組みを学ぶため用意されたのは、実際のペットボトルを使ったすごろく。
授業には、釧路市周辺の自治体からも担当者が参加していた。
「ボトルtoボトル」のシステムを手掛ける神奈川県の会社「JEPLAN(ジェプラン)」と釧路市が、北海道内で初めて連携協定を結んだのは2022年3月だった。
この取り組みが広がり、3月23日には根室市、浜中町、標茶町、鶴居村の4市町村も協定に調印した。
これにより北海道東部エリアの5市町村から年間約1100トンのペットボトルが集められ、またペットボトルに再生する。
鶴居村・大石正行村長:
ペットボトルの再生が身近に進められることが、地域住民にとって暮らしを良い方向に持っていける
JEPLAN・岩元美智彦会長:
リサイクルがまわっていくと、CO2はどんどん減っていくし、新しい石油を使うこともない。資源が有効に活用できる社会を目指すべきだと思っています
地域全体で「ボトルtoボトル」を進めることで、ペットボトル回収の効率アップや住民の意識の高まりが期待されている。
(北海道文化放送)