「朝ラーメン」を始める店が増えているという。年間500杯以上のラーメンを食べ歩いているラーメンライターが「原点」という、静岡県藤枝市の「マルナカ」を取材した。

朝ラーメンはお茶の工場で働く人たちの朝食として始まった

全国各地のラーメンを年間500杯以上食べ歩いている、ラーメンライターの井手隊長は、「朝ラーメン」を始める店が増えたのはコロナの影響ではないかと話す。

この記事の画像(13枚)

ラーメンライターの井手隊長:
やるお店が増えたのは、コロナになってからじゃないかなと思うんですよね。深夜で売上が作れなくなった分、空いている朝で売上を作らなければならないということで、朝ラーメンにタイムシフトした

朝ラーメンといえば、福島県の喜多方市の習慣としても知られているが、静岡県藤枝市が発祥の地とされている。その藤枝市で初めて朝ラーメンを提供したといわれるのが「マルナカ」だ。

名古屋市から車で2時間、静岡県藤枝市のマルナカは、1919年創業の100年を超える老舗。

8時半の開店に合わせて、続々と人が集まってきた。

店員:
すみません、お待たせしました。中華そばの並です

男性客A:
週に2回くらい。会社の先輩に教えてもらってからもうハマっちゃいましたね

男性客B:
子供の頃から来ているものですから。皆さん(朝に)コーヒーを飲むじゃないですか、あれと同じ感覚

朝のコーヒー感覚というほど、藤枝市では朝ラーメンが定番だという。

マルナカの小栗孝昌さん:
藤枝では(うちが)一番早いですね

朝ラーメンの発祥といわれる、藤枝市の「元祖・朝ラーメン」の作り方を見せてもらった。

スープは醤油に昆布や鰹節、豚のモモ肉などを入れて煮立たせたものを使う。さっぱりしながら、濃いめでコクのある味わいに仕上がるそうだ。

使用する自家製の中太のストレート麺は、中華麺の風味やコシを出す「かんすい」をあえて少なめにして、つるつるモチモチに仕上げている。

麺を盛ったら、チャーシューやメンマなどをトッピングして完成だ。(1杯600円)

あっさりしているが、キレのある醤油と豚で塩気とコクがあり、モチモチの麺と相性が抜群。

男性客C:
独特ですよね、そばに近いのかな

女性客:
脂っこくないのでサラッと食べられちゃう

男性客D:
もうラーメンってこれだと思っていたので

藤枝市はお茶に関する産業が盛んな町で、工場で夜通し働く人が朝早く訪れるようになったのが朝ラーメンが生まれたきっかけと、小栗さんは言う。

マルナカの小栗孝昌さん:
この辺はお茶農家とかお茶問屋とか、お茶の製造工場が盛んな町でしたので。お茶をもむ工場は夜通しなんですよね。お客さまが昼の時間から、だんだん朝早くにお越しになるようになりました

夜中や早朝に仕事をする人が多く、朝食を求めて開店前のマルナカによくやってきたという。マルナカは昼と夜の営業だったが、開店時間を早めた。朝ラーメンは、マルナカのやさしさから生まれたものだった。

マルナカの朝ラーメンが評判になり、その波は広がって、今では提供する店が藤枝市内に16軒ある。

よく見ると、どんぶりが2杯置かれているテーブルもあった。

男性客E:
冷やし、冷たいラーメン

男性客F:
温かいのを食べた後にどうしても食べたくなる

マルナカでは、温かいラーメンの後に冷たいラーメンを食べる“おかわり”が定番だ。

冷やし中華と違い、お酢は使わず甘めにしたスープが特徴。わさびも入ってさっぱり感も増し、2杯目でもあっさり食べることができる。

男性客F:
食べたくてどうしようもなくなっちゃうんですよね。飽きるってことがないですね

マルナカは日曜・祝日と毎月第2・第4土曜日が定休日。営業は午前8時半から午後1時20分まで。

2023年2月17日放送
(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。