衆議院の小選挙区の「10増10減」に伴う与党の候補者調整を巡り、自民党の茂木幹事長は13日、「完全に一致しない部分を調整していくのが連立政権だ」と述べた。

次の衆院選から小選挙区の数が「10増10減」され、東京など5都県で選挙区が10増える一方、10県で1つずつ減ることになっている。

区割りが変更されることに伴い、候補者の調整が必要になるが、公明党は、選挙区が増える東京、埼玉、愛知に加え、選挙区が減る広島についても新たな候補者擁立を表明していて、自民党の地方組織や関係議員からは反発の声が上がっていた。

このことについて記者会見で問われた茂木氏は、自民・公明の協力関係について、「20年近い連立の歴史を刻む中で、関係を深化している」と強調。

その上で、「政策面、選挙面で完全に一致していない部分があっても、それを調整していくのが、まさに連立政権というものだ」と語った。

自民党は、次の衆院選で公認予定者となる支部長について、党内の調整を進め、3月中に追加発表する方針で、茂木氏は「適切なタイミングで、今度は自民党と公明党の間の調整を進めていかなければいけない」と述べた。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。