原発の再稼働を巡り、自民党の細野元環境相は12日、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」で「動かせるものは動かしていくことが国際的な責任だ」と述べた。

原発の再稼働を巡り、細野氏は、国際的なエネルギー需給の現状に言及し、「世界中でエネルギーの取り合いをやっている。ヨーロッパが一番苦しいが、実は、見えないところで途上国が苦しんでいる」と述べた。

その上で、「日本には動かせる電源施設があるのに動かしていないことを、我々は、もうちょっと自覚すべきだ」と指摘した。

そして「原子力規制委員会が厳格に審査をして、動かせるものは動かしていく、そのために政府としてやるべきことをやるのは、国際的な責任だ」と主張した。

また、細野氏は国内の電気料金を巡り、「原発が動いているところ(電力会社)で電気料金が低いというのは、厳然たる事実だ」と述べた。

立憲民主党の小川前政調会長
立憲民主党の小川前政調会長
この記事の画像(2枚)

一方、同席した立憲民主党の小川前政調会長は、今後の原発の在り方について、「立憲民主党の中では新設、リプレース(=建て替え)などは認めないという声が圧倒的に強いし、私もそういう意見だ。(認めると)見える期間内に卒業していくのだという意思が曖昧になる」などと話した。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。