投資のことは気になるが、できるだけリスクを取りたくない。そう考える人はまだまだ多そうだ。

ファイナンシャルプランナーの井戸美枝さんは「そういう方は『個人向け国債』を選択肢の一つに入れてはいかがでしょうか?」と語る。

投資に関しては、2024年から新制度が始まる「NISA制度(一般NISA・つみたてNISA)」が話題を呼んでいるが、投資初心者こそ知っておきたい「個人向け国債」。名前を聞いたことはあっても、詳しく知らないという人もいるだろう。井戸さんに詳しく聞いた。

最低金利も元本も国が保証

個人向け国債は「債券」と呼ばれる金融商品に投資する。国が発行する「個人を対象とした」債券を購入するのが個人向け国債になる。

「債券というのは、国や地方自治体、会社などが資金を借り入れするために発行する『借用証書』の一つです。つまり、個人が国に対してお金を貸してあげるという仕組みと言えるでしょう」と井戸さん。

満期になると元本はまとめて戻ってくる(画像:イメージ)
満期になると元本はまとめて戻ってくる(画像:イメージ)
この記事の画像(3枚)

個人向け国債を購入すると、満期までの期間に年2回、半年ごとに国から利子を受け取ることができる。そして、満期になると購入代金=元本はまとめて手元に戻ってくる。

「メリットは、最低金利を年0.05%として国が保証していること、そして元本を国が保証するため元本割れしない、つまり投資額が目減りしないことです」。リスクが少なく、安心度の高い投資と言えそうだ。

知っておきたい注意点とは

「普通預金の金利が0.001%ですから、それと比較すると個人向け国債がおすすめだと言えるでしょう」と井戸さん。「ただし現金が必要な際に、すぐに手元に引き出せる『流動性』という意味では普通預金に劣ります。その点の注意が必要です」と付け加える。

「購入後原則1年間は中途換金ができません。そのため始める際は、例えば生活資金1年分以上、また近いうちにまとまった金額で必要となる教育資金などは普通預金で確保しておいてください」

ちなみに中途換金は1万円から可能だ。換金の際には、直前2回分に受け取った利子相当額程度のお金が差し引かれることも覚えておきたい。

個人向け国債を投資のきっかけに

個人向け国債は、銀行や証券会社、郵便局などたいていの金融機関で1万円から購入できる。1年に12回発行され、それぞれに募集期間が決まっているため、気になる人は財務省の公式サイトなどをチェックしよう。

商品には10年満期の変動金利型「変動10年」と、5年満期、3年満期の固定金利型「固定5年」、「固定3年」の3種類があり、それぞれで利率が異なる。その月の発行分の利率は募集期間の前営業日に発表され、こちらも公式サイトなどで確認できる。

「変動10年」については日本国債の金利に応じて半年ごとに適用利率が変わるため、受取利子が増えることもある。「固定5年」、「固定3年」については満期まで利率が変わらないので、購入した時点で投資結果を知ることができるのが特徴だ。

初心者は個人向け国債からスタートしても(画像:イメージ)
初心者は個人向け国債からスタートしても(画像:イメージ)

「老後のお金が心配だけど株や投資信託には抵抗があるという人、投資についての知識がほとんどないという初心者の方は個人向け国債からスタートするといいかもしれません。それをきっかけに証券会社と接点を持ち、自分から情報を集めるようになれば、ニュースで流れる日経平均株価の変動や為替の動きなどにも関心が湧くようになるはずです」

「人生100年時代」において、金融リテラシーが求められる機会は増えていくだろう。これまで、やらなければと思いつつ踏み出せなかった、という人は、まずリスクの低い個人向け国債からスタートしてみるといいかもしれない。

井戸美枝
ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士。テレビ、ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題、年金・社会保障問題について解説している。著書に『オーバー40歳でも大丈夫!おひとりさまでも大丈夫!私がお金で困らないためには今から何をすればいいですか?』(日本実業出版社)、『一般論はもういいので、私の老後のお金 「答え」をください!増補改訂版』(日経BP)など。

取材・文=高木さおり(sand)

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。