新型コロナウイルスは、5月8日から感染症法上の分類が「5類」に引き下げられる。「マスクの着用」についても緩和されることになるが、子供を思う保護者から不安や葛藤の声が聞かれる保育園もある。

園児の保護者には不安も「マスク着用」は緩和方針…現場は手探りの対応

この記事の画像(6枚)

マスクを着けるかどうかは、政府が効果的な場面を周知したうえで「個人の判断」となるが、小さな子供の場合は保護者の判断が重要となる。

名古屋市南区の白水保育園。約240人の園児が通っている。

この園では厚労省のガイドラインを参考にして、すでに園児のマスク着用は2歳以下には求めず、3歳以上は保護者の判断としている。

白水保育園の園長:
おやつの前だとか、トイレに行く時だとか、外に出て帰る時だとか、必ず決まった時間に手洗い・消毒はきちっとしています。感染症対策はとても必要だと思っています。マスク着用につきましても、無理強いはせずに保護者の方にお願いをして、着けられる方は着けていただく

この園では5類引き下げを機に、窮屈な生活を少しずつ緩和していくことにしている。

白水保育園の園長:
運動会等の行事も、コロナ禍だと入場制限で1人だとか、家庭1人にさせていただいていましたけど、それを段階的に保護者の方と相談しながら、できるだけ元の形にしていきたいなと思っています

救急医療でコロナの子供たちをみてきた、名古屋掖済会病院小児科の星野伸医師に話を聞いた。

星野医師は、「何が何でも着けなければならないというわけではないが、着けなくてもいい場面と、絶対にマスクをしないといけない場面がある」としている。

論文の報告では「屋外でマスクなしの場合、感染は報告されていない」ということだが、「室内で、密になる際は必ずマスクを着けてほしい」と話している。理由は子供は大人と違ってエチケットなどがわからず、顔の距離が近くなりやすく「飛沫のリスク」があるためということだ。

星野医師は、場面に応じた判断をしてもらいたいとしている。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。