23年卒の就活に”異変”

10月3日は就活生の晴れ舞台、内定式のピークだった。

10月3日は各地で内定式が開かれた
10月3日は各地で内定式が開かれた
この記事の画像(3枚)

新型コロナが落ち着いて企業の採用意欲も復活し、就活市場は「売り手市場」に戻っている。マイナビによると、6月時点で学生一人あたり平均2.25社もの内々定を受けている。これは現行の採用スケジュールになってから過去最高だ。

マイナビ「2023年卒内定者意識調査」より
マイナビ「2023年卒内定者意識調査」より

そうなると増えるのが「内定辞退」。22年卒の学生に比べ、23年卒の学生で「内定を辞退した」人は8.2%増加している(22年3月時点、リクルート調べ)。企業側にとって、新卒採用は「いかに内定辞退を防ぐか」に変わっていきているとも言える。

ここで、注目されているのが「リファラル採用」

リファラル=Referral(紹介、推薦)採用とは、自社の社員が紹介した知人や友人を採用するというもの。22年卒の新卒採用では、前年比で7.1ポイント、このリファラル採用を導入する企業が増えている(リクルート調べ)。

「リファラル採用」が増えるワケ

リファラル採用サービスを企業に提供する株式会社MyReferは「自社の理解を深めてもらいつつ、信頼できるつながりから、次年度以降の学生に個別でアプローチする方法としてリファラル採用を始める企業が増えている」と分析している。

リファラル採用には主に3点のメリットがある:

●企業が欲しい人材に効率的、低コストで接触できる

●紹介者と内定者との信頼関係により内定辞退率が下がる

●紹介者として自社の社員が採用に関わることで会社への理解が深まり、モチベーションにつながる・離職率が下がる

MyReferによると、働きだす前の内定者が採用の担い手になる「内定者リファラル制度」も増えているそうだ。優秀な友人や後輩を紹介してもらえるうえ、内定者と人事担当者とのコミュニケーションが深まり、内定辞退のリスクも減るという「一石二鳥」の効果が見込まれる。たとえば、高知銀行では、2021年10月にこの内定者リファラル制度を導入し、前年は11.5%あった内定辞退率が2.5%まで下がった。

新卒採用の売り手市場がつづき、対面での採用機会が減る中で、企業は「待ちのマス型採用」から「攻めの個別採用」へ動いている。

(フジテレビ経済部・井出光)

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。

井出 光
井出 光

2023年4月までフジテレビ報道局経済部に所属。野村証券から記者を目指し転身。社会部(警視庁)、経済部で財務省、経済産業省、民間企業担当などを担当。