伝統的な人事制度として、日本企業に定着してきた「年功序列」。NTTが、この「年功序列」をなくす方向に舵をきることが分かった。

NTTグループは2023年4月に、年功序列を廃した“新たな人事制度”を導入する方針だ。この新たな人事制度では、入社年次や在任期間にかかわらず、評価基準を満たせば、早期に昇格や昇級ができ、20代で管理職(課長級)への昇格も可能となる。

対象は、NTT東日本、NTT西日本、NTTドコモなど、主要会社の一般社員6万5000万人だ。

狙いは「社員の専門性を高めること」など

NTTがこのような人事制度を導入し、「脱・年功序列」へと舵をきる狙いは何なのだろうか? また、新たな人事制度で、管理職(課長級)に昇格するかどうかの評価基準はどのように定めているのか?

NTTの担当者に“狙い”と“評価基準”を聞いた。


――このような人事制度を導入する狙いは?

一般社員の専門性を高めること、能力の高い社員を適切に評価・登用すること、そして、これらを通じた新卒中途採用マーケットにおけるプレゼンス(=存在感)の向上などです。


――部署間の異動をあまり行わず、個人の専門性のスキルを上げる方向に舵をきるということ?

ジェネラリスト(=広範囲にわたる知識や経験を持つ人材のこと)ではなく、専門性を高める配置・異動へと転換していく考えです。


――NTTグループは「年功序列をやめる=脱年功序列を進める」ということ?

認識の通りです。


――現行の人事制度では入社してから管理職(課長級)に就くまでに、どのぐらいの勤務期間が必要?

詳細な最低在級年数は開示していません。10年以上とご理解ください。


――新たな人事制度では、入社してから管理職(課長級)に就くまでの勤務期間は、最短で何年となる?

これまで定めていた最低在級年数を撤廃する、見直し後の評価体系・昇格体系で評価していくというものですので、「最短で何年」などを申し上げることができません。こうした概念をなくすことが本質の施策です。

イメージ(年功序列)
イメージ(年功序列)
この記事の画像(2枚)

――20代で管理職(課長級)に就くことも可能になる?

「20代で管理職相当」は、理論上は可能でしょうが、当然、求められる水準は高くなります。個人個人の能力を見て、当該の水準を充足できていれば、の前提となります。

「専門性判定」「業績評価」「行動評価」で昇格が決定

――管理職(課長級)に昇格するかどうかの評価基準はどのように定めている?

新たに「専門性判定」の要素を新設し、「ITスペシャリスト」や「マーケティング」など“18の分野”の専門性の高さも評価基準に加えます。

この「専門性判定」、そして「業績評価」と「行動評価」という3つの要素により、昇給・昇格が決まる仕組みにします。


――「専門性判定」「業績評価」「行動評価」の評価基準は?

「専門性判定」は“専門性の発揮度”、「業績評価」は“設定した目標に対する達成度”、「行動評価」は“行動の発揮度”が評価基準になります。


――優秀でも、20歳代で管理職に就きたくないという従業員は、管理職への昇格を拒否できる?

これまでも同様ですが、個人が志向するキャリアパスにかんがみて、登用は検討していきます。



社員の専門性を高めることなどが狙いのNTTの新たな人事制度。NTTの決断をきっかけに、「脱・年功序列」の動きが広がっていくのか、注目していきたい。

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。