3年ぶりに行動制限のないお盆休みに入り、帰省ラッシュはピークを迎えた。

新幹線予約は前年比で243%増

帰省ラッシュが始まり、混雑する高速道路。
NEXCO東日本によると、8月12日、下りの渋滞は関越道高坂サービスエリア付近で最大25km、東北道羽生パーキングエリア付近で最大20kmなどと予想されている。

3年ぶりの行動制限のないお盆休み。各交通機関は11日、帰省ラッシュのピークを迎えた。

この記事の画像(4枚)

JR東日本によると、お盆期間の新幹線の予約状況は、2021年に比べ243%と大きく増加。
仙台駅では、孫との再会を喜ぶ家族の姿も見られた。

孫と再会した人:
久々に孫に会えて、うれしいです。ワクチンとかちゃんと打って、きちんと検査もして会いに来ました。

一方、空の便も多くの帰省客などで混雑した。全日空のお盆期間の予約数は、コロナ前の2019年に比べ、8割強まで回復している。

大分に帰省する家族:
感染対策しながら、子どもたちもひいおじいちゃんに会えたらいいなと。

感染の収束が見通せない中、東京駅の構内に東京都が設置した新型コロナの臨時無料検査場には、利用者が次々と訪れた。

福岡に帰省する人:
3年ぶりに帰るので、不安もありつつだけど楽しみたいです。
 

東京駅の検査会場は、12日はすべて予約で埋まっているという。

"休暇分散化"社会全体の許容が必要

内田嶺衣奈キャスター:
「キャスター」取締役CROの石倉秀明さんに聞きます。
お盆休みの帰省ラッシュ、どうご覧になりますか?

「キャスター」取締役CRO・石倉秀明さん:
私たちの家族も少し早めにお盆休みを取得して、昨日今日と都内の近場のホテルに一泊してきましたが、1日ピークとずれるだけで空いていて快適でした。

連休にどこかに出かけ、大混雑で、もう少し空いてる時に行きたかったと思った人は多いと思いますが、これからのウィズコロナの社会では人混みになる場所は避けたい人も増えてくるだろうし、 観光施設としてもリスクの高くなるような混雑を作り出すのはあまり歓迎しなくなっていると思います。

そう考えると、休みの分散化は感染対策、観光の経済再開、さらには休み方改革という3つの視点どれから見ても重要な論点です。

内田キャスター:
休暇の分散化はなぜなかなか進まないのでしょうか?

「キャスター」取締役CRO・石倉秀明さん:
製造業では、長期休みを機械のメンテナンスにあてる場面があったり、それ以外の業種でも皆で一斉に休みを取得した方が効率的で周囲に迷惑をかけにくいという考え方が根強いです。

ただ、何より休みの分散化を阻んでいるのは 「人が働いてる時に自分だけ休むことは良くないこと」 さらに「ゼロか100か」という考え方の傾向があると思います。

例えば、職場を5グループくらいにわけて連休を取得すれば、100%ではなくても、80%ずつの量で業務は回るわけだし、学校も生徒や先生が20%ずつ交代で休んでいくやり方でもいいのではと思います。

内田キャスター:
休めない理由を探すよりも、休める工夫を考える必要がありそうですね。

「キャスター」取締役CRO・石倉秀明さん:
社会全体が例えばこの1ヶ月は80%の稼働と決めて、電車の本数やコンビニの営業時間などを減らしてもいいと思います。

むしろ稼働するなら100%が当たり前とみんなが求めることは完璧じゃないと許されない社会につながってしまう。
時にはゆるく稼働してることを社会として許容できる雰囲気をどう作るかがカギだと思います。

内田キャスター:
私自身、以前は休むことについてやる気が無いと思われないか、迷惑にならないかと考えていましたが、今は変わってきました。休むことによって心と体を整え、また走り出す活力を充電出来るように思います。皆さんは、いかがでしょうか?

(「Live News α」8月11日放送分)