神戸市の公園にある、巨大な石。不思議な模様に違和感を持った専門家が調べたところ、思わぬ価値が明らかになった。

公園にあった巨大な石 複数の穴は…ファッション?その正体が明らかに

この記事の画像(10枚)

明石海峡大橋をのぞむ、神戸市垂水区の県立舞子公園。
その入り口にある、公園の名前が刻まれた園銘石(えんめいせき)と呼ばれる巨大な石には、ある違和感が…。

近くに住む人:
なんで穴があるのかな?っていうのはいつも思ってたんですけど。誰かが遊びでやったとか?
昔そういうファッション的なものがあったんかな?って思って

近所の人がこう話す通り、この巨大な園銘石には、縦に2列、複数の穴が並んでいる。兵庫県が公園改修に合わせて2001年に設置したものだ。

最近、専門家の手によって、思わぬ正体が明らかになった。

奈良文化財研究所・高田祐一 主任研究員:
ネットサーフィンをしていて、(舞子公園の園銘石を)たまたま見たところ、矢穴っていう石を割るための跡があるんですけど、それがいっぱい並んでいて。実際に現地に行ったら、『これは大阪城の関連石材だ』っていうのが分かったという次第ですね

こう話す奈良文化財研究所の高田さんは、大阪城などにある歴史的価値のある石を研究している。高田さんによると、不思議な穴の正体は石を切り出しやすくするため楔(くさび)を打ち込んだときにできる「矢穴」と呼ばれるもので、園銘石は約400年前、江戸時代に行われた大阪城再建のための石垣の材料と分かった。

大阪城の関連石材…3D解析で新たな発見

さらに詳細な情報を得ようと、撮った写真に3Dデータ解析を行うと…

奈良文化財研究所・高田祐一 主任研究員:
松江藩堀尾家の刻印が一つあって、土佐藩山内家の刻印が二つある

浮かび上がった、複数の大名の家紋や文字。
高田さんはこの意味について、大阪城の再建のために江戸幕府に動員された多くの大名が、神戸に来て石を切り出す作業の際、それぞれの持ち場の境界線を石に刻んでいたか、自分たちの持ち場を別の大名に引き渡すときに家紋を刻んだ可能性を指摘する。

大阪城に関連する石材で、一つの石に複数の大名の家紋や人名が刻まれたものが発見されたのは、これが初めてのこと。

当時の大名の間で交わされた“契約行為”を示す貴重な石。
まさかこのような価値のある石が、公園の入り口に堂々と置かれていたとは…。

奈良文化財研究所・高田祐一 主任研究員:
本当に驚きです。(見つけたときは)一人で夜に作業していたんですけど、しばらく絶叫していました。初体験でしたので

今回の発見を受けて、地元の人たちは…

近くに住む人:
貴重な石なんだなと思って見ます

近くに住む人:
ありゃー!もっと拝んで通りますわ

なぜこのような石が舞子公園に持ち込まれたのかは分からないということだが、歴史を語る新たな存在として、注目を集めそうだ。

(関西テレビ「報道ランナー」2022年7月26日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。