「どうして、おしりやおちんちんを人に見せちゃいけないの?」など、急なこどもの問いかけに、困った経験がある保護者も多いかもしれない。
いつから教えればいいのか、どこまで話していいのか…親なのに知らないことだらけ。いま性教育への関心が高まっている。
「いつから始めればいいのか、どこまで話していいのか」…戸惑いも
沖縄・那覇市の書店。性教育に関する絵本や児童書を集めたコーナーを設けていて、保護者たちの関心を集めている。
しかし、保護者の世代は、学校でも家庭でも性教育を充分に受けた経験がなく、いつから始めればいいのか、どこまで話していいのか戸惑いもあるようだ。
男児(1歳・4歳)の母:
学校の授業とかで生理とかの話は聞いたけど、その時まだ自分が生理が来てなくて、なんとなくでしかわからない中、初めて生理が来たときに恥ずかしくて言えなくて、お母さんになんて言おうと悩んだ記憶はある
男児(1歳・4歳)の父:
悪ふざけの会話の中で、自然と知識に入ってきたような気がする
9カ月男児の父:
自分は人と違うのかなとか、そういうのがあって、ちゃんとした知識を身に着けてなかった
9カ月男児の母:
この子が大きくなって、あまり考えのない行動をしたときに悲しむのは女性だったときに、男性としてしっかり知識は身に着けてほしい
「性を知ることは自分の大切さに気づくこと」
沖縄・宜野湾市にある助産院パピヨン。出産前後の女性の身体のケアや、赤ちゃんの一時預かりなどを担い、地域の親子を支えている。院長の伊佐恵莉可さん。助産院を切り盛りするかたわら、学校などで性教育の講師としても活動している。
かつて、総合病院の産婦人科で勤務していた伊佐さん。若年妊娠や中絶のほか、妊婦健診を一度も受けない飛び込み出産などを目の当たりにしてきた。
どうすれば望まない妊娠や中絶を防ぐことができるのか…。
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
女性が一人で悩んでる場面をたくさん見てきているので、パートナーとの関係だったりとか、人間関係を作っていくものって何だろ。それも性教育の中で伝えていかないといけない
伊佐さんがたどり着いた答えは、「性を知ることは自分の大切さに気づくこと」。それが他人の性を尊重することにも繋がると考える。
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
(性教育は)この子が、この子として生きていくための種まきでね。花が咲くように、それを育てていくことにやっぱり繋がっていく
伊佐さんが訪れたのは、浦添市の児童センター。多くの児童生徒が利用するこの施設の職員も、万が一 子どもが性犯罪の被害に遭った時、どう対処すればいいのか頭を悩ませているようだ。
児童センターの職員:
私はここで異年齢交流していて、幼稚園から高校生まで関わっているので、どういう風に声掛けしていいのか、迷うことがたくさんあって
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
声をあげることが普通だよと、先にインプットしておけば、本当に困った時に相談できる
この日に企画したのは、幼稚園から小学校低学年の子や保護者を対象にした性教育講座。
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
この折り紙には仕掛けがしてあります。何だろう、その仕掛け見つけきれた人〜?
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
穴が開いているって
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
これ、命の始まりの大きさです
子ども:
いのち、ちいさい
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
命小さいね。命の始まり、これぐらいの大きさです
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
お父さんとお母さんの心と体が一つになったら、お父さんが持っている命のもと=精子、お母さんが持ってる命のもと=卵子。これがね一生懸命、出会うんですよ
子ども:
DNAだ
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
よくわかってるね、DNAと呼ばれるものが出会います。
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
あなたたち一人ひとりの体は、世界に一つしかないんだよっていうところが、すごく大事なところ
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
赤ちゃんの心臓の音
子ども:
なんか早いよ
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
一分間に140回とか、赤ちゃんは心臓動かしてるんだよ
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
3カ月ぐらいでこれぐらい、さっきの点がこれぐらいになります。このとき、お腹の中で大きくなれない赤ちゃんもいます。生きてここまで来るということも、ものすごく難しい大変なことなんだよね
「自分を大切に。相手も尊重すること」を学んでほしい
伊佐さんの講座は、命の源は体のどこにあるのか、赤ちゃんがお腹の中でどう育つのかという話から、一人ひとりがかけがえのない存在であることに気づく工夫がある。
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
体の水着で隠れてる部分と、お口。自分だけの大切なパーツで、自分だけの大切なところ。自分だけの体で大切な場所だから、大切に扱ってください。でね、他の人の体も自分の体と同じように大切です。自分だけじゃない、他の人の体もそう。それが大切ね。自分がされて嫌なこと、自分がされたら嫌だなっていうことは、他の人にもしないようにしていきましょう
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
自分の体を勝手に触ったり見せようとする人に、嫌だっていう、すごく大事なことです
保護者:
今日は、命のお話からスタートしたのもすごく良かったです。きっとすんなり、こうやって実際に自分たちも生まれてくるし、いやらしいものではなくって、本当にすごいこと、そういう感じでお話されたのが良かったです
保護者:
何歳ぐらいからお話を始めたらいい?
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
この時期(0歳)からでも。おむつ替えるときに。バサって黙ってオムツを脱がすよりも、まずオムツが濡れてるから替えようねと言うのが、それが性コミュニケーションなんです
助産院パピヨン院長の伊佐恵莉可さん:
自分の幸せを自分で選んで、つかみとっていけるような人間性が育つといいなと思いますね。性教育は長いお付き合いになるので
伊佐さんによると、自分は特別な存在で、自分の体と感情は自分だけのものだと知ることが性犯罪を遠ざけることに繋がる。「今の変だな、いやだな、助けて」と気づくきっかけになる。
また、ネット社会で子どもたちが暴力的な性描写にさらされている事を危惧する声も多くある中、将来 パートナーと良い関係を築くためにも、自分を大切にし、相手も尊重することを学んでほしいとしている。
(沖縄テレビ)