6月30日にオープンするスパゲッティー店の厨房にあったのは、大きな機械。世界初のパスタ自動調理ロボットだ。

この記事の画像(9枚)

ロボットが熟練の調理技術を再現

10秒ほどでゆであがった麺を、ソース薬剤が入った特殊な形をしたフライパンに投入。
このフライパンと、超強火を実現したヒーターで熟練の調理技術を再現し、一気にソースと絡めていく。

その出来上がりは驚きのスピード。

麻生小百合記者:
麺が投入されてから1分10秒後、いまパスタが出てきました。
1品目の後、今42秒で2品目のパスタが出てきました

連続で調理すると、2品目以降は出来上がりまでわずか45秒ほど。
人が行うのは最後のトッピングと提供のみで、あっという間にできてしまう。

ロボットが作ったパスタのお味は…

麻生小百合記者:
麺の固さもアルデンテになっていて、具材との相性も抜群です

外食産業の人手不足解消にも

通常キッチンに2~3人が必要だが、このロボットを導入することで1人か2人いればよく、人手不足の解消につながるという。
さらに、新人教育の時間も減り、作業時間の効率化が図れるようになる。

人手不足は今、再び深刻な問題になっている。
緊急事態宣言などで一時期は落ち着きを見せていたが、さまざまな規制が緩和された今、人手不足が再燃。
帝国データバンクによる2022年4月の調査では、8割近くの企業でアルバイトなどが不足しているという。

プロントコーポレーション インキュベーションカンパニー企画開発部 石浜俊青マネージャー:
外食産業は人手不足があって、この先も当然続いていくので、ロボットで調理できるというところは非常に魅力的だと思いました。今後は、まず年内で3店舗を目標にやっていきたいと思っていて、どんどん店舗を広げていければなと思っています

8種類のパスタを作ることができるこのロボット。
人手不足の解消だけではなく、コロナ禍で厨房での密を回避することもでき、料理の味も統一できる。
人手不足解消に期待されるロボットの活用。
今後も活躍の場を広げていきそうだ。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。

FNN
FNN