「ペアルック」や「双子コーデ」に続いて登場しているのが「リンクコーデ」。
リンクコーデとは、服の色や柄を合わせたり、同じようなアイテムを持ったりして、ファッションの一部分をリンクさせているコーデのことだ。

新宿・原宿で10~20代の女性100人に聞くと、リンクコーデをしたことがある人は81人もいた。

さらに、ユニクロやGUでも提案され、ネット通販では専門店まで登場!
そこで今回は、なぜ「リンクコーデ」をするのか?に注目した。
考える時間も楽しい!リンクコーデ色々
まず、どこをリンクさせているのか、街の人に聞いてみた。

女性A:
色だけ合わせて遊びに来ました。

女性B:
靴とかは一緒で、帽子とか似ていますね。
こちらの女性2人組は、服だけではなく、マスクもピンクで統一!

女性C:
今日ピンクのおしゃれなカフェに行くことになったので、ピンクで合わせました。ピンク好きだからねウチら。ウチら令和の最新の(林家)パー子さん。考える時間とかも楽しいなっていう。「どうする?」みたいな感じで
カフェでは、ドリンクもピンクのものを頼んだという。
一方、カップルでリンクコーデを楽しむ人も。

男性A:
黒白で色の系統を合わせたいな~みたいな。毎回デート行く時は系統は揃えるようにしています。「今回どうする?」みたいな、どっちかが聞いて合わせる感じ

こちらの方はカップルで上下を白と黒で合わせ、襟にはサングラスというリンクコーデ。
LINEでやりとりをしてリンクさせているという。
さらに、親子でワンピースをドット柄で合わせたリンクコーデも…

女性D:
ドットね、水玉でね。娘がこれを「どうしても着たい」って言うので、こちらを先に決めて、私もそれを出してきたと
どう合わせる?「映える」ポイントを聞いた
インスタグラムに親子リンクコーデを約140件投稿している主婦の藤森美恵さんに、おすすめのリンクのさせ方を聞いた。

藤森美恵さん:
帽子とか靴で統一感が出るので、よくリンクコーデに使ってます。これは(帽子と靴以外)全身ユニクロで揃えました。

目立つオレンジ色は別々のアイテムでリンクさせ、黒のキャップと靴は同じアイテムをチョイスしたという。

藤森美恵さん:
3色、使っても4色までとかに決めてあげるのが、スッキリと見せられるコツかなと思います
よく見たら…こんなところも「リンク」

ポイントを押さえたところで、再び街で調査を開始。よく見ると、皆さん細かいところにもこだわりが…。
こちらの女性2人組は、デニム以外にも透け感がある素材のシャツでリンク。
こちらの親子は、チェック柄以外にも同じブランドのスニーカーで統一したコーデに!

こちらのおばあちゃんとお孫さんは、スカートとトップスを緑に。よく見ると、お孫さんの靴下が、おばあちゃんのスカートの花柄・緑色と同じでリンクしている。


「ペアルック」とは何が違う?年齢や性別が違っても違和感ナシ
数年前に流行った「双子コーデ」や、さらに昔に流行った「ペアルック」は、おそろいの服を着るなどして一致させるのが特徴だった。


女性E(50代):
今の主人と、若い時にはペアルックでデートしたりとか。ポロシャツとかハイネックの色違いのおそろとか…
ポロシャツにデニムを合わせたペアルックの当時の写真がこちら。


その後、お子さんも生まれると3人でお揃いの服に!
若い世代に昔のペアルックを見てもらうと…
女性F:
個人的には全然ありだな。
女性G:
かわいい!
女性H:
イヤです!今「原宿で同じ格好で歩け」って言われたら、ちょっときつい。
こちらの女性2人組は、同じストライプ柄のシャツでも、それぞれ個性を出したコーデ。

女性I:
個性が出てた方が自分も満足だし、みたいな…
ワンピースとお子さんの服を同じ柄でリンクさせたお母さんは…

女性J:
男の子だと全く同じっていうのがないので、柄だけでも合わせて着たいなっていう感じですね
リンクコーデが気軽に楽しめるのは、ペアルックのように全て同じものを着るのではなく、柄だけでも合わせればいいということがポイントのひとつ。
そのため、年齢や性別が違っても、違和感なく取り入れられるのがメリットだという。
人気の理由は?…1位は「写真映え」
では、多くの人がリンクコーデする理由とは?

第5位…「仲良く見える」
第4位…「気分が上がる」
第3位…「統一感」
白でリンクさせた3人組は…

男性B:
統一感があると、おそろいってところでいいなって感じがあります
第2位…「かわいい」
第1位…「写真映え」

女性A:
かわいいし、親子で一緒に同じ格好するのが夢だったので
(「めざましテレビ」5月25日放送分より)