台風19号によって、長野市長沼地区の千曲川堤防が決壊してから2年半余り。住民の生活再建に奔走してきた工務店の男性は、後回しにしてきた実家の改修を終え、地域と共に新たな一歩を踏み出した。

被災から2年半、ようやく引っ越し

4月9日、引っ越し作業に追われる長野市の関博之さん(42)。

関博之さん:
やっとこの日を迎えられたなっていう感じですけど、バタバタしていて何がなにやら

関博之さん・真理子さん家族 「みなし仮設住宅」から引っ越し
関博之さん・真理子さん家族 「みなし仮設住宅」から引っ越し
この記事の画像(16枚)

ここは関さん一家が2年余りを過ごした「みなし仮設住宅」。ようやく長沼地区の実家に戻ることになったのだ。

2019年10月、台風19号で千曲川の堤防が決壊した長沼地区。関さんの実家と亡き父が営んでいた工務店も浸水した。

当時、一級建築士として都内で働いていた関さんは、すぐに地元へ。父が手がけてきた家を回り、被災者の住宅再建に力を尽くす決断をした。

関博之さん(2019年の被災当時):
やっぱり僕は戻るべきだと。何軒か回る中で「僕、戻ります。安心してください」と、そう言いたいって思ったんです。

同じ被災者だからこそわかる悩みや不安。関さんは住民に寄り添いながら住宅や集会場、江戸時代から続くみそ蔵などの再建を手掛けてきた。

関さんに再建を依頼した住民:
すごく頼りになったし、気持ちもおかげで楽になってきたかな

ただその間、関さんの実家の再建は後回し。埼玉に残っていた家族を呼び寄せ、みなし仮設住宅から長沼に通う日々が続いた。

亡き父の建てた家を改修

2020年8月のお盆。仏間を含め、1階は床を取り払った状態だったが、家族そろって仏壇に手を合わせた。

実家の1階はまだ床を取り払った状態(2020年8月)
実家の1階はまだ床を取り払った状態(2020年8月)

母・福枝さん:
(お盆は)いつもならここに集まってお食事してたんですけど、それもできないしね

災害の前年に67歳で亡くなった父・久幸さん。この家も40年ほど前に久幸さんが建てたものだ。長く手つかずだったが、翌2021年から改修に取り掛かることになった。

関博之さん(2021年8月取材):
皆さんのお宅、全部は終わってないですけど、大体一区切りついて。やっと自分のことを考えられるようになってきたかな

そして被災から2年半。改修を終え、ようやく引っ越しだ。

関博之さん:
一つの区切りではあるんですけど、新たなスタートという感じです

1年ほどかけて改修した長沼の実家。

関博之さん:
基本、構成は昔のままで、親父のやったままになっています。残せるものは残すっていうことで、明るい部屋を目指して

「戻ってくれてうれしい」地域の祭りに参加

引っ越しだというのに、関さんは礼服に着替えて家を出た。

関博之さん:
お祭りに行きます。春の十三夜祭に参加します

地域の祭りが引っ越しと重なったのだ。

関博之さん:
ぐちゃぐちゃですよ、引っ越し

神楽獅子保存会の仲間:
そっか。やっとね、人の家のことばっかりやっててね

関博之さん:
やっと戻ってきましたね

地域の役員として祭りに参加
地域の役員として祭りに参加

関さんは2022年度、地域の役員を任されている。神楽獅子保存会のメンバーとして、しの笛も演奏。地域の若い担い手として期待される。

近所の住民:
本当に戻ってきてね、うれしくてしょうがない。涙出るくらいうれしい。今後また、地域のために頑張ってもらいたいなと思います

神楽獅子保存会の仲間:
自分の家のことより周りのことやってたでしょ、そういう人なんだよ。うれしいですよね、戻ってきて

被災後、100世帯ほど減少した長沼地区。関さんの住む穂保区でも、今も離れて暮らす人や豊野地区にできた公営住宅に入居した人もいる。

災害前のような日常を取り戻せるのか。不安を抱えながらも、今は地域のためにできることをしていこうと考えている。

関博之さん:
この地域を改めて、人とのつながりが強い地域だなと。まだ戻ってこられない人もいますけど、この地域に貢献できることは何かしらしたい

神楽獅子保存会のメンバーとして篠笛を演奏
神楽獅子保存会のメンバーとして篠笛を演奏

仲間と日常の生活を大切に暮らしていく

引っ越しから1週間。堤防に沿って植えられた桜の木が見頃を迎えた。関さんの家の近くの堤防は桜が伐採され、強化工事の真っただ中だ。

家族そろって眺める長沼の桜。災害後に生まれた次女もだいぶ大きくなった。そして今は、帰る場所も長沼。荷物はまだ片付いていないが、家の仏間は子どもたちの遊び場になった。

関博之さん:
これは子ども部屋にしちゃおうかなって思っていまして。おじいちゃんの前で遊んでいる姿を見せられたら

仏間の隣は客間だったが、家族がそろう居間にした。その一方で、大黒柱などは昔のままだ。

関博之さん:
僕が子ども時代、育った場所でもある。面影が残っているので愛着がね、より湧いてくるかな

――新しいおうち、どう?

長男:
たのしい!

夜8時過ぎ、関さんはこの日も一人で外へ。

関博之さん:
歩いて行けるっていうありがたみ

集会場で始まったのは、獅子舞の練習だ。保存会は、5月3日に長野市街地で開催される獅子舞フェスティバルに初めて参加する。被災後、ほとんど練習ができず、町内の祭りでしか舞うことがなかった。

六地蔵町神楽獅子保存会・岩崎弘幸会長:
こうやって関君も戻ってきたから、とにかく出たい。ちょっとでも進んでいるっていうのを、いろんな人に見せられれば

変わり果てた長沼をぼう然と見つめていた、2019年のあの日から2年半。自身も長沼に戻り、地域とのつながりも再確認できた関さんは、新たな一歩を踏み出した。

関博之さん:
思い出しましたね。昔、災害前のことを。仲間の皆さんと一緒に、日常の生活、そういうのを大切に暮らしていきたい

(長野放送)

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。