見た目からはどう使うかわからないが、とっても便利!今回の「ココ調」は、「イケア」「ビバホーム」で見つけた、新生活にも役立つ“謎の便利グッズ”を調べてみた。
イケアで発見。まるでキーホルダー?
家具から生活雑貨まで、約9500点を取り扱う、イケアから。まずはこちら。ちょっと変わった形のキーホルダーだが…?

女性A:
栓抜きじゃない?
女性B:
邪魔だなと思ったらこう!(押し出す)触りたくないとき
残念!街の正解率は17%。実はこれ…。
イケア コマーシャルアクティビティー 佐藤哲也さん:
こちらにスマートフォンを立てかけて使う商品となっております
開いて、スマホを立てかけることができる商品。「ユッピエナッレ携帯電話ホルダー」99円。

動画を見るときにも活躍して、お値段もリーズナブルだ。
凍らせて冷たさをキープ。熱いモノをつかめるグッズも
続いて、中に棒が入ったピッチャー。「モッパ ピッチャー」699円。

棒を取り外して凍らせておけば、飲み物の冷たさを長時間キープできる便利商品だ。

こちらのクッションは…。

広げれば部屋着に大変身!「ローネスペラレ マルチクッション/毛布」3999円。

袋が2つついた、この商品は…。このように指を入れて使えば、熱いモノでも大丈夫、お皿つかみ!「ドフトフンキア お皿つかみ」299円(2ピース)。

こちらは2022年1月に発売された、謎の便利グッズ。ふたを開けると、中には無数の穴が開いた器が入っている。

女性C:
米とぎ。1合米とぎみたいな
女性D:
黄身と白身をわけるんじゃない?こうやって回して、違う?
みなさん残念!街の正解率は8%。実はこれ…。
イケア コマーシャルアクティビティー 佐藤哲也さん:
こちらの商品は中に野菜やフルーツを入れて、気軽に外に持ち運べるという商品
野菜やフルーツを中に入れて、気軽に持ち運べるというものだ。「スプリッテルニー スナック用容器」149円。

穴の開いた器で水切りもできて、とっても便利。上の丸い部分にスナックなどを入れておけば、デザートやおやつを持ち運ぶのに活躍しそうだ。
「漢委奴国王」の印鑑?その正体は
こちらは4月発売されたばかりの新商品。スタンプのような形で、デコボコがついているが…?

女性E:
ニンニクつぶし!ニンニクを入れます、そしてここでガリガリガリ…ちょっと違うか
女性F:
エアホッケーでしょ。2個買ってこう!
女性G:
漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)の印鑑
みなさん真剣に考えてくれたが、違う。街の正解率は3%。
イケア コマーシャルアクティビティー 佐藤哲也さん:
こちらの商品はハンバーガーのパティを作る時に使う商品となっております
「グリルティデル ハンバーガープレス」699円。

これを使えば、グリルで調理したようなハンバーガーがおうちで手軽に作れる。

ビバホームで昨年比35倍も売れたもの
続いて、10万点以上の商品を取り扱うホームセンター、スーパービバホーム。そこで人気なのが「どこでも早干しハンガー クイクリップ(2本組)」1078円。

差し込むだけで簡単に洗濯物が干せる新感覚のハンガーで、昨年と比べ、35倍も売れているそうだ。

フライパンやお皿の汚れをとる商品も人気。「かるラク キッチンスクレーバー」393円。こびりついた汚れも、このようにツルンととることができる。

こちらの商品は、食パンをお好みの厚さに切れる「食パンカットガイド」1188円。サンドイッチ用の薄いパンも簡単にカットできる。

続いては、街の正解率2%の謎グッズ。シリコーンゴムでできていて、かなり伸縮性があるようだが…。

女性H:
ドアノブカバー、ドアノブを触らないでいい
女性I:
瓶にかぶせてこうやって(ひねって)開けるやつ
みなさん残念!実はこれ、大根などの切り口にかぶせて鮮度を長持ちさせる、野菜用カバー。「ベジシャキ ダイちゃんキャロちゃん」602円。

洗って繰り返し使えるので、とってもエコな便利商品だ。
街の正解率は1%!水回りの悩みをアイデアで解決
こちらは2021年で約1万3000個売れた、ヒット商品。葉っぱのような形で、丸い穴が空いているが…。

女性J:
こういうことかな。水を入れない、中に。絶対違う…
女性K:
ペットボトルとかにつけて「自分のだよ」ってやる」
女性L:
ピクミンみたいな
みなさん残念!街の正解率はわずか1%。その正体は?
ビバホーム広報 渡部裕樹さん:
蛇口の根元の水あか汚れを軽減する商品でございます
蛇口の根元に取り付けて、水あかの汚れを抑えてくれる商品。「じゃぐちCoverリーフグリーン」327円。

滴る水滴をキャッチして先端から水が流れる仕組みになっているので、水あかで汚れがちな蛇口を守ってくれる。
見た目は枝豆。振るだけで使えます
続いてはこちら。見た目は枝豆そのものだが…?

女性M:
枝豆と一緒に湯がくと色がよくなるとか
女性N:
目のマッサージ
みなさん残念!街の正解率は14%。この枝豆そっくりの商品、一体何に使うのだろうか。
小山内鈴奈アナウンサー:
正解は…振るだけで簡単に洗えます!

ボトルに入れて振るだけで、洗うことができる商品。「ペットボトル洗い ビーンズ」418円。

枝豆の皮はスポンジ。中には重みのあるボールが入っていて、これをボトルに入れて振ると、適度な強さで洗うことができる。
どの商品も新生活に役立ちそうだ。
(「めざましテレビ」4月6日放送より)