北海道日高町に全国から生徒が集まる学校がある。夜間定時制の町立日高高校。
なぜ子どもたちは日高を目指すのか。そこには他にはないユニークなカリキュラムと、温かい寮の存在があった。

北海道日高地方の夏ー。大自然のなかで学ぶ高校生たちがいる。
(沙流川に飛び込む生徒たち)
「ロープ!」

この記事の画像(27枚)

夜間定時制の日高町立日高高校。ユニークなカリキュラムにひかれて、全国から生徒が集まる。

関口佑さん(1年):
地元は埼玉です

都会を離れ、ここで新しい自分を見つけようとする女子高校生。

矢田眞白さん(2年):
中学2年生の終わりくらいから少しずつ(学校に)行けなくなって。(新しい環境に)思いっきり飛び込んだ感じ

学校のもう一つの魅力が、大家族のような寮生活。母親代わりの寮母さん。

寮母・三浦和子さん:
どれぐらい愛することができるのかが、自分に課せられたもの

挑戦する子どもたちと見守る大人が紡いだ、夏の物語。

授業前に生徒が向かったのは…

日高高校の学生寮。夜間定時制の学校が始まるのは午後5時すぎだが、生徒たちは朝からある場所に向かっていた。

福本牧場の関係者:
よろしくお願いします

生徒たち:
お願いします

授業が始まる前に行われるのが、日高町の教育委員会が主催する体験学習、「産業学習」。この日はプロのカメラマンの指導を受けながら、写真の技術を学ぶ。

こちらは沙流川を利用して救助方法を学ぶ時間。高校のモットーは、昼は大自然で学び、夜は学校で学ぶ。

子どもたちは産業学習を通じて、アウトドアガイドやスキーの資格取得を目指す。この産業学習も、学校では単位に認定している。 

全校生徒は26人。ユニークなカリキュラムにひかれて全国から生徒が集まる。

「唯一の女子生徒」がやってきた理由

矢田眞白さん(2年):
こう見る景色とファインダーをのぞいて見る景色が、同じだけど違う

産業学習で写真を学ぶ2年生の矢田眞白さん、16歳。学校で唯一の女子生徒。

矢田眞白さん(2年):
何か一つ熱中できるのが、自分の中ですごく楽しくて

寮で生活する矢田さん。ふるさとの札幌市を離れ、日高高校に進学した理由を教えてくれた。

矢田眞白さん(2年):
中学2年生の終わりくらいから、ちょっとずつ(学校に)行けなくなって。気持ちが落ちちゃって、また体調が悪くなる。その繰り返し辛かった

中学生までは周囲との関係に気を使い過ぎてしまい、1人で行動することができなかった。

矢田眞白さん(2年):
思いっきり環境を変えちゃえば、自分も変わるかもしれないと、(日高に)思いっきり飛び込んだ

生徒の中には、中学校までに不登校を経験した子が多くいる。

松澤隆英さん(2年):
小学校5年生くらいから(学校に)行けなくなり、中学校はほとんど行っていない。周りになじめていないのがわかっていたので(学校に)だんだん行けなくなった

大坪歩さん(1年):
(中学時代に)いじめみたいなのがあり、嫌だなと思って(学校に)行かなかった

生徒:
釣りに行ってくる。きょうこそ行く

寮母・三浦和子さん:
(川の)中に入っちゃだめ。冷たいからね

「寮母」さんの支えを受ける日々

生徒を見守るのが寮母の三浦和子さん。学校では音楽の講師として、寮では母親代わりとして生徒と向き合っている。

寮母・三浦和子さん:
どこまであの子たちを愛していけるかな

ひとりで日高高校に飛び込んだ矢田さんにとって、三浦さんは心強い存在。

矢田 眞白さん(2年):
三浦さんがいないと、ここまで日高で生活できていなかった。すごく大きい存在です

寮母・三浦和子さん:
仲良くしてもらっているよね。眞白ちゃん優しいから

三浦さんも生徒同士の人間関係に不安を感じた時には、矢田さんに相談する。

寮母・三浦和子さん:
(眞白さんは)誰よりも頼りになる相棒。わからないことがあったら、すぐ眞白に聞いてもらう

矢田さんは、この寮で大人から頼られる経験をした。少しずつ、自分の居場所を見つけている。

日高高校・谷尊仁校長:
不登校の生徒が多いですので。世の中に出ると人とコミュニケーションをとらなければならないですが、そのコミュニケーションがうまくいかないと心が折れてしまう…。人との関わり方を、3年間で少しでも勉強してもらえたら

7月10日の学校祭「こもれび祭」。

矢田さんは司会を担当した。中学校までは、考え方や自分の外見を周りと比べて落ち込むことがあったが、日高高校に来て変わったと感じている。

自分自身の「変化」に気付く生徒たち

矢田眞白さん(2年):
ひとりで何でもできるようになったし、自信もついた。(日高高校に来なかったら)この性格にはなっていなかったし、ネガティブ思考でずっといたと思います。(今は)すっごく楽しいです

変化を感じているのは、ほかの生徒も同じ。

生徒会長・谷藤飛翔さん(3年):
小中学校は、人の前に立つことをやってこなかった。(日高高校への進学を)機にやってみてもいいかなと思い(生徒会長に)立候補してみた

松澤隆英さん(2年):
2020年は皆勤賞をもらった。学校に行けるようになったことが一番大きい。

全国から町に子どもが集まり成長していく姿は、地域の人たちの希望だ。

参加した町民:
毎年"こもれび祭"に参加している。生徒たちも楽しそうにやっていてよかったです。町民としてもすごく応援しています

参加した町民:
地域の人たちも(生徒たちを)みんな知っているので、大事に育てていきたい

寮母・三浦和子さん:
かわいいだけじゃなくて、ダメなことはダメと言えること。良いことがあったら一緒に喜べたらいい

寮母さんの愛情と日高の自然に囲まれて育つ、高校生たち。
新しい自分に出会う日々は、まだ始まったばかりだ。

(北海道文化放送)

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。