日本の国民食とも言える「ラーメン」。これをめぐり、栃木県茂木町がSOSを出している。なんと、町内にラーメン専門店が1軒もないというのだ。
茂木町は栃木県の南東部に位置する、人口約1万1600人の町。町によると、自然豊かでそばの実やゆずが特産品だが、ラーメンには縁がないという。
「日々の楽しみを失い、仕事が手につかない…」
そしてついには、町の「ふるさと起業家支援補助金」を活用した誘致に乗り出した。急募のチラシも作成し、このように呼びかけている。
数年前に最後のラーメン屋が閉店して以来、茂木町にはラーメン屋が1軒もありません。ラーメン好きは日々の楽しみを失い、仕事が手につかない人もいるとか…
そこで、このような人々を救うため、町内でラーメン屋を始める方を募集します。

呼びかけからは本気度が伝わってくるが、補助の内容も本格的だ。
出店場所は町が準備した元飲食店の空き店舗で、開店費用の2分の1(最大150万円)のほか、家賃として月5万円を2年間補助する。実際の家賃は5万円でほぼ賄えるという。

応募条件は、週5日以上(金・土・日を含む)で1日6時間以上を営業することと、年齢が55歳以下であること。町のホームページから入手できる交付申請書、事業計画書、誓約書のほか、経費の内訳が分かる見積書などを提出する必要がある。

募集期限は7月30日までとなるが、町からの切実な呼びかけに現在の応募状況はどうなっているのだろう。町民は念願の一杯を味わうことができるのだろうか。
町の担当者に聞いてみた。
ラーメンのために車で町外に出かける町民
ーーラーメン専門店はなぜ茂木町からなくなった?
町にはしょうゆ、みそ、しおを味わえる専門店があったのですが、5年ほど前(2016年ごろ)に店主が年齢的な理由で閉店されました。そば店などメニューの一つで、ラーメンを食べられるところはあるのですが、専門店はありません。
ーー茂木町にご当地ラーメンはないの?
町内の道の駅「道の駅もてぎ」に「ゆず塩ら~めん」というご当地ラーメンがあります。こちらも人気ではあるのですが、専門店を求める声があり…。

ーー町民はどんな状態?食べたいときはどうしている?
ラーメン好きは町にも多いので、仕事が手につかない方もいるとは聞いています。食べたい場合は町外に行かれます。場所によりますが、近い場所でも車で片道20分はかかります。こだわる方は宇都宮市にまで、出かける方もいます。

物件は町中心部に近い好立地
ーーなぜ、補助金を出してまで誘致に乗り出した?
茂木町は小さく、空き店舗も多いので活性化につながればと思いました。空き店舗への補助は以前から行っていて、ここ2~3年はラーメン専門店の誘致に向けた営業活動もしていたのですが結果が出ないことから、そこで広く募集という形を取りました。
ーー物件の立地と商業的な環境は?
商業的には問題ない場所です。物件は町中心部からすぐのところにあり、近くには役所や高校、公共施設の広い駐車場もあります。茂木町には「ツインリンクもてぎ」(モビリティテーマパーク)などもあるので、その誘客も見込めるはずです。
ーー物件の状態を詳しく教えて。
建築面積約87平方メートルの木造2階建てです。正式な築年数は把握できていませんが、20年以上であることは確かです。貸し出すのは1階店舗部分で、30席前後を用意できるはずです。2階は所有者の元住居で誰も住んでいませんが、貸し出しの予定はありません。

家系・二郎系・中華そばの可能性も!?
ーー応募状況はどう?オープンの見込みは?
7月20日時点では、物件の内覧に10件ほどの応募があります。個人経営の方もいれば、複数店舗を経営されて店舗拡大を目指している方もいます。ラーメンの種類も、家系や二郎系、中華そばなどさまざまです。2022年3月末までのオープンを目指していて、今後は遅くても、9月までに事業者の選考をしたいと考えております。
ーー事業者はどう選ぶ?町民からの意見はある?
応募者の中には遠方の方もいますし、コロナ禍もありますので、試食会などを開くのは難しい状況です。事業計画書の内容や経営実績、面接などで判断させていただくことになると思います。
町民への意見募集はしていませんが、メールで「町には高齢者が多いのでみんなが食べられる、万人受けするものがいいのでは」という声もいただきました。

ーー町にとってどんなラーメン店になってほしい?
経済や中心市街地の活性化も期待しているので、長く愛される店になってほしいですね。町民にはぜひ立ち寄っていただければと思います。今回の募集は1つの物件のみですが、違う物件のご紹介もできます。専門店の開店が2、3軒とつながればいいなと思います。
ラーメン専門店がなくなってしまった町に、新たにどんな店が生まれるのだろう。応募者は複数名いるというので、1軒にとどまらずに専門店が増える可能性もありそうだ。
【関連記事】
今や5kmで10店舗以上…希望じゃない場所に出したラーメン店が大繁盛 店が店を呼ぶ「ラーメン街道」
「朝から全俺が泣いた」子供からの誕生日プレゼントは“1000円札”…ラーメン好きの父親が決めた使い道