スロットルを回して進む「バイク」とペダルを漕いで進む「自転車」。

これらを合体させたような乗り物が登場した。それが、合同会社Ampere(東京・世田谷区)が7月7日に一般販売を開始した、次世代電動モビリティ「KOGUNA」(コグナ)

これが「KOGUNA」(提供:Ampere)
これが「KOGUNA」(提供:Ampere)
この記事の画像(10枚)

特徴は電動バイクと自転車の要素を併せ持っていることで、ハンドル部分にスロットル、足部分にペダルを備えている。これらを活用し、状況や用途に合わせた2つの走行モード(1.アシストモード、2.バイクモード)を楽しめるという。

※法律上は「第一種原動機付自転車」に当たるため、歩道、自転車専用道の走行はできない。運転するにはナンバー登録、保険加入、ヘルメット着用、運転免許証の保持が必要

法律上は「原付」扱い。バイクなのにペダルがある(提供:Ampere)
法律上は「原付」扱い。バイクなのにペダルがある(提供:Ampere)

車体は全長160×全幅74×全高140センチとややコンパクトで、重量も一般的な原付よりは軽めな約30キロ。動力源は家庭用コンセントから充電できる、取り外し可能な電動バッテリーで、3~4時間の充電で約60キロを走行できるという。

このほか、バッテリー残量や速度などを表示する、デジタルディスプレイも備える。そして1970年代のレトロバイクをイメージした、デザイン性も特徴的だ。

デジタルディスプレイも備える(提供:Ampere)
デジタルディスプレイも備える(提供:Ampere)

クラファンで人気…一般価格は約20万円

コグナは一般販売に先駆けて、クラウドファンディングサイト「Makuake」で4月に先行予約販売が行われた。そこでは目標金額の100万円をわずか2時間で達成し、5月30日の終了までに約565万円(目標金額の565%)の支援を集めたという。

Makuakeのウェブページより
Makuakeのウェブページより

一般販売価格は198,000円 (消費税、送料込み)。Ampereの直販サイトで購入でき、7月現在は関東の4都県(東京・埼玉・千葉・神奈川)限定の販売となる。ユニークな乗り物だが、仕組みはどうなっているのだろう。乗車時の注意点はあるのだろうか。

Ampereに問い合わせたところ、同社はコグナの開発をきっかけに設立されたベンチャー企業だという。創業者の大学生・柴田峻典さん(21)にお話を伺った。

若年層が原付に持つイメージを変えたい

ーーコグナを開発したきっかけを教えて。

僕が事業を始めた理由でもありますが、昔から乗り物が好きで業界を盛り上げたいと思っていました。インターンで電動モビリティのシェアリング・開発の業務に携わった経験を生かし、二輪車を開発したいと思ったのがきっかけです。

開発はチームで行っていて、僕とエンジニアらが開発や設計などを、製造組立は中国の工場で行っています。アイデアが浮かんだのが2020年10月ごろで、それから約半年で日本の規格に合った製品化、クラウドファンディングに進みました。


ーーなぜ、バイクなのにペダルがある?

コグナは自転車とバイクの中間をイメージしていますが、法律上は原付です。原付は機動力があり移動手段には持ってこいなのですが、若年層には「ダサい・古い」と敬遠されがちでもあります。

ペダルを含めて自転車に操作性や見た目を近づけることで、乗ってもらいやすく、移動手段の選択肢にもなれるのではと考えました。

自転車に近い操作性や見た目を目指した(提供:Ampere)
自転車に近い操作性や見た目を目指した(提供:Ampere)

ーー開発でこだわったところ、苦労したところは?

こだわりはデザイン性ですね。コグナは1970年代に着想を得ていて、この時代は車やバイクを持つことがステータスでした。今は乗り物に関心がない層も増えていますが、「かっこいい・乗りたい」と感じてもらえればと、レトロ感を彷彿とさせました。

苦労したのは、日本で走行できるための仕様です。中国の工場とコミュニケーションを取りながら、ミラーやヘッドライト、性能面などの試行錯誤を重ねました。

ペダルには“意外なメリット”も

ーー2つの走行モードはどう違う?

アシストモードは電動アシスト自転車のような働きで、ペダルを漕ぐ力を増幅させます。アシストの段階は5段階で調節でき、最高速度は40キロです。バイクモードはアクセルスロットルを回すとモーターが回転して進みます。こちらの最高速度は45キロです。
※原付一種の法定速度30キロの順守が前提

使い分けとしては、アシストモードは小道や入り組んだ道路を進んだり、走行距離を伸ばしたいときに、バイクモードは幹線道路などの大通りを進んだり、楽に進みたいときですね。

バイクモードのイメージ(提供:Ampere)
バイクモードのイメージ(提供:Ampere)

ーーペダルがあることでどんなメリットがある?

一番は乗車姿勢が自転車に近くなることですね。原付は足を中央に揃えて乗るのですが、その姿勢で進むのが怖いという人もいます。コグナは自転車と同じまたがる姿勢なので、原付に不慣れだったとしても安心して乗車できると思います。

必要に応じて自分で漕げるのもポイントです。運動機能としても使えるので「きょうの帰りは頑張ってみようかな」とアシストモードを選ぶこともできます。また、アクセルスロットルが壊れたりしたとき、応急手段としての走行装置にもなります。

「きょうは漕いでみようかな」ということもできる(提供:Ampere)
「きょうは漕いでみようかな」ということもできる(提供:Ampere)

交通ルールの順守には注意してほしい

ーー乗車時の注意点はある?

法律上はアシストモード、バイクモード関係なく原付の扱いです。コグナにまたがった瞬間、ヘルメットの着用や運転免許証の所持、二段階右折、法定速度30キロなどのルールは順守しなければなりません。誤解をされやすいところだと、自転車機能で歩道を走れるのではないかと聞かれるのですが、それもいけません。歩道は走行できません。

また、バッテリー切れではウインカーやライトが点灯しなくなり、原付としての基準を満たさなくなるので走行できません。その場合は押し歩きとなります。ただ、コグナにはバッテリーが少なくなるとウインカーやライトを優先するようになっています。

モードにかかわらず原付扱い。交通ルールは順守しよう(提供:Ampere)
モードにかかわらず原付扱い。交通ルールは順守しよう(提供:Ampere)

ーー販売状況と購入方法を教えて。

一般発売以降、7月19日までに25台ほどの注文をいただいています。クラウドファンディングの購入者も一般販売の購入者も、納品は10月の予定です。一般販売は現在、首都圏の4都県限定となっていますが、これはメンテナンスのリソースが限られるためです。メンテナンスの環境が整えば、全国に販売も広めていきたいと考えています。

ただ、購入方法はオンラインを基本に考えています。ネットで完結できることが気軽な購入につながると思うので、販売代理店などを置くことは現状、考えておりません。


ーーコグナはどのように楽しんでほしい?

自転車とバイクの中間な乗り物もあると知ってもらい、移動手段の一つとして選んでもらえるようになればいいですね。例えば通勤するときに、車は持っていない、バスや電車は駅から遠いのでできない、じゃあコグナにするか。と選んでもらえる商品にしたいですね。

(提供:Ampere)
(提供:Ampere)


コグナは距離や用途によってモードを使い分けられるので、面白いだけではなく実用的でもあるといえるだろう。ただその分、乗車時は交通ルールの順守を忘れないようにしたいところだ。Ampereは小型の電気自動車も開発中というので、これからの活躍にも期待したい。
 

【関連記事】
チェーンなし“電動自転車”が日本上陸で大人気…カッコいいデザインだけどどうやって進む?仕組みを聞いた
まるでバズーカ砲!?タイ発のミニバイクが日本上陸…カッコ可愛いデザインの秘密を聞いた

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。