創建90周年パレードから見えてきた北朝鮮軍の変貌…核兵器・新… ギャラリー ラブロフ露外相(左上)露軍のRS-24 Yars大陸間弾道ミサイル(下) 金正恩総書記(左)、火星15型大陸間弾道ミサイル(推定射程約1万2000km)(右)(朝鮮労働新聞・2022年4月26日) 「新型戦術誘導兵器」北朝鮮南部咸興から北東へ約110km飛行(2022年4月16日) 「新型戦術誘導兵器」発射の瞬間。移動式発射機は四連装。 火星14型大陸間弾道ミサイル用と見られる核弾頭実物大模型(2017年9月) 新型戦術誘導兵器体系(推定直径約60cm)は戦術核運用? 北朝鮮軍創建90周年パレードに参加した「新型戦術誘導兵器」(朝鮮労働新聞・2022年4月26日) 北朝鮮、火星17型大陸間弾道ミサイル(推定直径約2.4~2.5m)(朝鮮労働新聞・2022年4月26日) 火星17型大陸間弾道ミサイル(推定射程約1万5000km)の移動式発射機4輛がパレードに参加(朝鮮労働新聞・2022年4月26日) 火星15型大陸間弾道ミサイル(推定射程約1万3千km)の移動式発射機4輛がパレードに参加(朝鮮労働新聞・2022年4月26日) 火星15型大陸間弾道ミサイルの弾頭(推定直径約2.4m)(朝鮮労働新聞・2022年4月26日) 1月に試射された北朝鮮の“自称”「極超音速ミサイル」(朝鮮中央通信・2022年1月6日) 北朝鮮人民軍創建90年パレードに姿を見せた”自称“「極超音速ミサイル」(朝鮮労働新聞・2022年4月26日) 北朝鮮の“自称”「極超音速ミサイル」の先端部 北朝鮮の火星8型極超音速滑空体ミサイル(朝鮮労働新聞・2022年4月26日) 北朝鮮の新型北極星潜水艦発射弾道ミサイル。 北極星5型(推定全長:11m、推定直径:1.5m)の全長を14mに延長。(朝鮮労働新聞・2022年4月26日) 北朝鮮のM-2020戦車(左)(朝鮮労働新聞・2022年4月26日)と米陸軍M1エイブラムス戦車(右)(米国防総省公式画像より) 北朝鮮の軍用四輪駆動車(左)(朝鮮労働新聞・2022年4月26日)、陸上自衛隊の軽装甲機動車(右)(広島地方協力本部HPより) 北朝鮮の新型対戦車兵器車載システム(左)(朝鮮労働新聞・2022年4月26日)、スパイク対戦車ミサイル車載型システム(右)(ラファエル社HPより) 北朝鮮の新型「携行式対戦車兵器(?)」(左)(朝鮮労働新聞・2022年4月26日)、ウクライナで使用されている「NLAW対戦車ミサイル」(右) 北朝鮮平安南道で撮影された米軍の装備の模型と類推されるもの(左から:RQ-4グローバルホーク無人偵察機の実大模型?、F-35ステルス戦闘機の実大模型?、F-117Aナイトホーク・ステルス攻撃機の実大模型?、標的機など)(2020年10月 協力:Tarao Goo) 背広姿で銃器を持ってパレードに参加する国家保衛省と見られる部隊(朝鮮労働新聞・2022年4月26日)