買い物の参考になる“鮭の一覧表”が話題
鍋や焼き魚、おにぎりの具材など、日本人には馴染み深い“鮭”。
最近では、スーパーなどで購入できる種類も増えてきたことから、「どの料理で使えばいいのかわからない」「どの鮭が美味しいのかわからない」と買い物の際に悩む人もいることだろう。
今、そんな悩みがスッキリしそうな“鮭の一覧表”がTwitterに投稿され、話題となっている。
それがこちら。
鮭の種類をツイッター用にまとめてみました!お買い物の際にお役立てください。鮭それぞれの味わいをみなさんに知ってほしいです(^^) pic.twitter.com/YziM37WVgb
— 王子サーモン【公式】 (@Oji_Salmon) October 19, 2020
鮭の種類をツイッター用にまとめてみました!お買い物の際にお役立てください。
鮭それぞれの味わいをみなさんに知ってほしいです

コメントとともに鮭の画像を投稿をしたのは、高級スモークサーモンの製造・販売を行う王子サーモン株式会社のTwitterアカウント、王子サーモン【公式】(@Oji_Salmon)。
画像には、紅鮭・白鮭・銀鮭・キングサーモン・アトランティックサーモン・サーモントラウト、6種類の鮭の「切り身の色・全体の姿」や「主要産地」「天然養殖の比率」「特徴」が紹介されている。
例えば「紅鮭」は、名前の通りに赤い身の色が目をひき、主要産地は「アラスカ、ロシア、カナダ、日本」で、天然100%。特徴は「身色は極めて深い紅。身は厚く引き締まり脂のノリが絶妙」とのことだ。

身の色が画像で紹介され、脂のノリ具合も説明されていることから、たしかに買い物をする際の参考になりそうだ。
Twitterユーザーからも「凄く詳しくてわかりやすい表をありがとうございます」「これは分かりやすい!」「役に立ちますね!お買い物の時のお供にします!」というコメントが多くあり、9万6000超のいいねが付いている。(10月23日時点)
だが、一覧から鮭の見分け方や特徴は理解できたが、調理法に適した鮭の種類までは分からない。どの料理にどの鮭がおすすめなのか、王子サーモンの担当者に話を聞いた。
鮭の魅力を知って楽しんで頂きたい
ーー投稿した理由を教えて
鮭の会社として鮭の魅力を伝える中で、「鮭は好きだけど、種類はなんとなく把握している程度」という方が非常に多いという印象がありました。普段スーパーで購入する鮭も、一覧表と見比べながら「これは紅鮭、こっちは銀鮭か…」などと楽しんでいただければと思い投稿しました。
ーー例えば、焼き鮭にするにはどれがおすすめ?
紅鮭、銀鮭、白鮭は切身として焼いて食べるのに適しています。欧米ではキングサーモンやアトランティックサーモンをステーキとして焼くことが多いです。
鍋で言うと、味噌やトマトベースであれば白鮭や銀鮭、和風だしベースであれば紅鮭がおすすめです。

ーーちなみに、焼き鮭の皮って食べていいの?
鮭の皮には健康的な鮭の脂と旨味が多く含まれているので、是非食べていただきたいです。

ーーでは、値段が高いのはどれ?
平均的には、キングサーモン、アトランティックサーモン、紅鮭、フィヨルドサーモン(サーモントラウト)、銀鮭、白鮭の順に値段が高くなります。
ただし、白鮭には「鮭児(ケイジ)」と呼ばれる1kgで数万円の幻の鮭が含まれているなど、それぞれの鮭の産地、形態や品質で上下します。


高いとされるキングサーモンの特徴は、投稿では「脂肪分は極めて高く、身質は繊細でとろける食感」と紹介している。
また、一覧に載っている鮭は、スーパーなどで見かけやすい鮭を主にピックアップしているそうで、これ以外にも鮭の種類はたくさんあるという。
鮭は白身魚だと知っていた?
ーーそもそも鮭はどんな魚なの?
鮭は川で生まれ、海を回遊し、母川に戻ってくる習性を持った魚です。実は白身魚で、餌に含まれるアスタキサンチンという色素で身が鮮やかになります。大きさは、60~80cmが一般的です。

ーー日本のどこで獲れるの?
北海道や三陸などで漁獲されます。
ーー日本で消費が多いのはどの鮭?
銀鮭です。
ーー鮭とサーモンに違いはあるの?
鮭とサーモンは同じです。使われ方によって呼ばれ方が違います。昔からの食べ方の場合は鮭、洋食や生食など近年始まった食べられ方の場合はサーモンと呼ばれることが多いです。
寿司は昔からある和食ではありますが、近年食べられるようになったのでサーモンと呼ばれているのだと思います。
またTwitter公式アカウントでは、鮭の大トロ部分も紹介されている。画像にある、この部分が鮭の大トロなんだとか。「スーパーでこの白い筋を見つけたら、すぐに買うのです」と勧めていた。

他にも、イメージとして鮭を肉で例えると…「カルビが好きな方は養殖、ロースが好きな方は白鮭、ハラミが好きな方は紅鮭」など、とても参考になる内容を投稿している。
話題になった一覧表と共にTwitterの投稿もチェックしてから、スーパーに買い物へ行ってみてはいかがだろうか。鮭に関する新たな発見ができることだろう。
【関連記事】
近畿大学が開発中の「黄色いイクラ」 …なぜ黄色くなる?味は?
魚の正面顔“うおづら”がかわいい…こんな表情をどうやったら撮れるのか聞いてみた