データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社エイジレス

ミドル・シニアIT人材の働き方に関する意識調査2025(後編)

ミドル・シニア向け人材関連サービスを展開する株式会社エイジレス(本社:東京都品川区、代表取締役:小出 孝雄、以下「エイジレス」)は、エイジレスのサービス利用者492名を対象に「ミドル・シニアIT人材の働き方に関する意識調査2025」をテーマにアンケートを実施し、その詳細結果をまとめたレポートを公開しました。本リリースでは、前回のリリース(サマリ版)をさらに深掘りします。

ミドル・シニアIT人材の働き方に関する意識調査2025(後編)

<調査サマリ>
- 今後も働き続けるうえでの不安は「収入見通しの低下」が最多(4割超)、49歳以下は「体力/健康」、65歳以上は「最新技術へのキャッチアップ」が最大の課題との結果に
- 「これからも働きたい」と考える理由は、30~50代は「金銭面」、60代は「社会との関わり」、70代は「学び・成長」を重視する傾向が明らかに

調査テーマ:ミドル・シニアIT人材の働き方に関する意識調査2025
調査方法:インターネットによる調査
調査時期:2025年11月11日(火)~2025年11月17日(月)
調査対象:エイジレスサービス利用者
有効回答数:492
年齢内訳:70代以上 9名、60代 184名、50代 233名、40代 56名、30代 10名


今後働くうえでの不安は「収入見通しの低下」が最多(4割超)、49歳以下は「体力・健康」、65歳以上は「最新技術へのキャッチアップ」が最大の課題

エイジレスサービスに登録するミドル・シニア世代に「今後働く上で不安に感じていること」についてたずねたところ、「将来の収入見通し(報酬水準の低下など)」が42.3%で最多となり、次いで「体力・健康面の不安」が39.4%、「働く場所は時間の制約」が31.3%となりました。



年代別にみると、49歳以下と65歳以上では不安や課題の傾向が大きく異なることがわかりました。49歳以下は「体力・健康面の不安」が45.5%で最多となる一方、65歳以上は「最新技術へのキャッチアップ」が39.0%で最多となり、シニア層の学習意欲や職業継続意欲の高さもうかがえます。年齢層により不安の軸が入れ替わる構図となり、世代間ごとの価値観や意識の違いも見て取れます。






● 「何歳まで働きたいか」TOPは「65-69歳」で3割超、次いで「70-74歳」が2割超。
働く理由は、30~50代は「金銭面」、60代は「社会との関わり」、70代は「学び・成長」を重視する傾向が明らかに。

「あなたは何歳まで働きたいと考えていますか」とたずねたところ、「65~69歳」との回答が36.0%で最多となり、次いで「70~74歳」が25.6%となりました。



「これからも働きたい」と考える理由は年代により異なり、30~50代は「生活費」「老後の資金」など金銭面に関する回答がいずれも5割超で最多となりました。一方、60代は「社会との関わりを持ち続けるため」が52.7%で最多となり、「生活費」との回答を上回りました。さらに、70代は「新しい挑戦を続けたい」との回答が66.7%で最多となり、学びや成長を重視する傾向が明らかになりました。



● 本調査に関する詳細なレポートはこちら

ミドル・シニアIT人材の働き方に関する意識調査2025
レポートについてご不明な点や、より詳しく確認したい場合は、お気軽にお問い合わせください。

■ 報道関係者様からのお問い合わせ
株式会社エイジレス 広報担当( pr@ageless.co.jp )

● 株式会社エイジレスについて

株式会社エイジレスは、「年齢によるしがらみをなくす」をミッションに掲げ、主にミドル・シニア層に対して下記の人材関連サービスを展開しています。

【会社概要】
会社名:株式会社エイジレス
代表者:代表取締役 CEO 小出孝雄
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田8-9-5 FORECAST五反田WEST 10F
事業内容:ミドル・シニア向け人材関連サービス運営およびDX・営業推進支援
資本金:675百万円(資本準備金含む)
URL:https://ageless.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES