データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社博報堂

ボーナスや年末年始に向け消費意欲指数は今年の最高値となるも 物価高と節約意識の影響で、12月としては過去最低値に

株式会社博報堂(本社・東京)のシンクタンク博報堂生活総合研究所は、20~69歳の男女1,500名を対象に「来月の消費意欲」を点数化してもらうなど、消費の先行きに関する調査を毎月実施。その結果を「来月の消費予報」として発表しています。
※11月4-7日に調査
2025年12月の消費意欲指数は52.9点。前月比では+6.6ptと大きく上昇し、前年比では-1.5ptと低下しました。






【Point1】12月らしく消費意欲は前月から急上昇するも、物価高と節約意識が水を差す

クリスマスや年末年始を控える12月は、1年で最も消費意欲指数が高まる月です。今年も前月比で+6.6ptと大きく上昇し、2025年の最高値となりました。一方、前年比では-1.5ptと低下し、2012年の調査開始以来、12月として最も低い数値です。
消費意欲指数の理由(自由回答)をみると、前月と比べて、消費にポジティブな回答(11月349件→12月597件)は大きく増加し、ネガティブな回答(11月862件→12月694件)は大きく減少しました。具体的には、ポジティブな回答で、「クリスマス・年末年始があるから(11月14件→12月256件)」「ボーナスが入る(11月9件→12月76件)」が大きく増加しています。ネガティブな回答では、「今後の出費予定のために我慢(11月144件→12月100件)」が減少しています。
前年と比べると、消費にポジティブな回答(24年12月588件→25年12月597件)は横ばいで、ネガティブな回答(24年12月660件→25年12月694件)は増加しました。具体的には、ポジティブな回答で目立って増減したものはありません。ネガティブな回答では、「欲しいものがない・すでに買った(24年12月197件→25年12月234件)」「今月までに多く使った反動で節約(24年12月26件→25年12月46件)」が増加しています。
また「物価高・値上げ・円安」は、クリスマスや年末年始に向けた意欲の高まりで前月比では減少しているものの、前年比では横ばいと依然高い水準にあり、引き続き注視する必要がありそうです(24年12月95件→25年11月179件→25年12月91件)。
ボーナスへの期待感や、イベントの多い年末年始に向けて、12月らしく消費意欲は前月から高まっていますが、長引く物価高や強まる節約意識が影響し、例年の12月ほどには高まりきらないことが予想されます。

【Point2】消費意向は「食品」「外食」「ファッション」など幅広いカテゴリーで前月比増

「特に買いたいモノ・利用したいサービスがある」人の割合は37.9%で、前月比で+9.8ptと大きく上昇し、消費意欲指数と同様に今年の最高値となりました。前年比では-0.6ptで横ばいです。
16カテゴリー別の消費意向をみると、前月比では「食品」「外食」「ファッション」など、15カテゴリーが20件以上増加し、なかでも「食品」「外食」は100件以上の大幅増加となっています。前年比では「スマートフォン・携帯電話」「書籍・エンタメ」が20件以上増加しました。
クリスマスや忘年会、お正月といったイベントに向け、前月より幅広いカテゴリーで消費意向が高まりそうです。
NEWS RELEASE
詳しい調査レポートは博報堂ニュースリリースページよりご覧ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES