データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:Biz Hits

頼りになる上司とならない上司に関する意識調査

株式会社ビズヒッツ(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役:伊藤 陽介)は、お仕事をしている男女500人を対象に「頼りになる上司とならない上司に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。

頼りになる上司の存在は、働くうえで大きな安心感になります。一方で上司が頼りないと、不安を抱えながら働くことになるでしょう。

では具体的に頼りになる上司の特徴とは、どういったものなのでしょうか。

そこで今回、株式会社ビズヒッツ( https://bizhits.co.jp/ )が運営するBiz Hits採用特化Web広告運用代行サービス( https://bizhits-websaiyou.com/ )は、お仕事をしている男女500人に「頼りになる上司とならない上司」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でまとめました。

調査結果に対して、ウェルビーイングアドバイザーの芳子ビューエル氏よりご考察いただいております。


※データの引用・転載時のお願い
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「Biz Hits採用特化Web広告運用代行サービス」の公式サイトURL( https://bizhits-websaiyou.com/ )へのリンク設置をお願い致します。


【調査概要】
調査対象:お仕事をしている人
調査期間:2025年8月16日~17日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人(女性332人/男性168人)
回答者の年代:20代 26.2%/30代 36.4%/40代 24.8%/50代以上 12.6%

【調査結果サマリー】
職場に頼りになる上司がいる人は66.6%
頼りになる上司の特徴1位は「話を聞いてくれる」
・頼りにならない上司の特徴1位は「感情的に振る舞う」

職場に頼りになる上司がいる人は66.6%



お仕事をしている500人に「職場に頼りになる上司がいるか」を聞いたところ、「いる」と答えた人が66.6%にのぼりました。

職場でリーダーや管理職になるということは、一般的には「十分に業務経験を積んで、マネジメント能力もある」と認められたことを意味すると考えられます。実際に上司の知識・経験やリーダーシップに助けられた人も多いとわかります。


頼りになる上司の特徴1位は「話を聞いてくれる」



頼りになる上司の特徴1位は「話を聞いてくれる(32.6%)」でした。2位「指示がわかりやすい(27.0%)」、3位「必要なときに助けてくれる(24.6%)」が続きます。

頼りになる上司の条件として重視されているのは、人間性や接しやすさといった「人となり」に関する要素でした。また上司としてのマネジメント能力や指導力も重要視されています。

人間的な安心感と仕事を進める力の両面が、バランス良くランクインしました。

<1位 話を聞いてくれる>
・質問したいときに、いつも対応してくれる。相談しやすい(20代 女性)
・ちゃんと部下の相談を聞いてくれて、部下の意見を聞いてから指示をくれる(30代 女性)

仕事をするうえでは、判断に迷い、経験豊富な上司に質問や相談をしたいことも出てきます。しっかり話を聞いてくれる上司は、頼りになると評価されていました。

「話しかけたいときにいつでも話しかけられる」「気兼ねせずに相談できる」といった雰囲気づくりの大切さも指摘されていました。

<2位 指示がわかりやすい>
・トラブルが起きたときの指示が的確。誰が何をやるべきなのかを、はっきり伝えてくれる(30代 女性)
・業務指示について、内容が具体的で目的や意図がわかりやすい(50代以上 男性)

上司の指示が明確だと、「聞き直す」「作業に取りかかってから再度確認する」といった手間が減ると考えられます。

結果として部下も安心して仕事を進められるため、「この人の指示なら迷わないでいい」「頼れる」と感じるのですね。

<3位 必要なときに助けてくれる>
・困ったとき、すぐに助けてくれる。私のミスをカバーしてくれる(20代 女性)
・トラブルがあった場合もきちんと守ってくれる(40代 男性)

困ったときに上司が助けてくれると「頼れる」と感じる人も多いとわかりました。

「いざというときには、上司がミスをカバーしてくれる」「守ってもらえる」と思えると、部下は安心できます。

<4位 感情の波が少ない>
・毎日メンタルが一定で、感情的ではない(30代 女性)
・メンタルが安定していて、不測の事態にも落ち着いて対応できる人(30代 女性)

職場では穏やかで冷静にいることで、頼れると評価されやすいとわかります。自分の機嫌に左右されないことで、部下に公平感や予測のしやすさを提供できるからです。

「機嫌が安定している人には相談しやすい」という声も。またトラブル時に上司が冷静に対応することで、部下も落ち着きを取り戻せる効果があると考えられます。

<5位 周りが見えている>
・周りが見えて、要領良く指示出しができて、空気が読める(30代 女性)
・広い視野をもち、独断的ではなく大勢が納得できる指示や提案をしてくれる(40代 女性)

周りが見えていることで、効率良く指示が出せたり、多くの人が納得できる方向性を見いだせたりします。また「部下が困っていそうだな」と早く気づけば、声をかけてトラブルを未然に防いだり、トラブルが大きくなる前に対処したりといった対応が可能です。

視野の広さを「指示出し」や「提案」に活かすのがポイントだとわかりました。

<6位 責任感がある>
・ミスしても部下だけのせいにせず、部下のミスは自分のミスだと責任をとってくれます。もちろんそれに甘えてばかりではいません(20代 女性)
・きちんと話すことに根拠があり、やっていることに責任をもっていること。そんな人から「大丈夫だよ」って言われると、安心します(30代 男性)

部下のミスは自分の責任でもあるという、上司として部下を守ろうとする責任感を挙げた人が多くなりました。部下の失敗も自分事として受け止める上司の姿勢は、部下に安心感をもたらします。

責任逃れしない姿勢も、「この上司と一緒なら安心できる」と評価される要因です。

<同6位 丁寧に指導してくれる>
・どのような場面でも、面倒臭がらずに質問に答えてくれる(30代 男性)
・部下を育てるために努力をしてくれていることがわかる人(40代 女性)

「教えてはくれるけど面倒臭そう」と感じると、部下は質問しにくくなってしまいます。結果としてわからないまま仕事を進めてミスにつながったり、「仕事を教えてもらえない」とストレスを感じて離職につながることも。

教育システムの整備も大切ですが、日々の教育を担当する上司の接し方も大切だとわかりました。

<8位 仕事の能力が高い>
・大前提として、仕事ができる。知識や経験が豊富で、質問にもすぐ答えられる(40代 女性)
・「この人のマネをすれば仕事ができる」と思う人がいます(50代以上 男性)

実務能力の高さも、頼れる上司と感じる要素です。「知識や経験が豊富な人に質問すると、正解を教えてもらえる」と期待できます。

仕事で成果を挙げている上司をロールモデルにして、仕事を進めているという人もいました。

<9位 行動力がある>
・上司よりさらに上の役職者へのエスカレーションが必要な対応の際に迅速に動いてくれると、頼りになると感じます(30代 女性)
・些細なことでも動く「行動力の早さ」がある人は頼りになります(40代 男性)

部下の意見や困りごとを聞いたときに、すぐ行動に移してくれる上司も「頼れる」と評価されます。具体的な行動が見えることで、部下が「自分の訴えが届いた」「理解してもらえた」と感じやすいからです。

行動のスピードが安心を生むため、行動する上司は頼られると言えます。

<10位 部下に任せてくれる>
・失敗を経験させてくれる(30代 男性)
・細かく口を出してくるわけでもなく、完全に放置でもなく、程よい距離感で指示をくれる(30代 女性)

「部下に挑戦させ、必要なときはフォローしてくれる」という上司が評価されています。

失敗する可能性も織り込んだうえで、自分が部下の失敗の責任をとるつもりでどっしり構えていてくれる上司が求められているのですね。

頼りにならない上司の特徴1位は「感情的に振る舞う」



頼りにならない上司の特徴1位は「感情的に振る舞う(19.8%)」です。2位「言うことがすぐ変わる(15.0%)」、3位「責任逃れをする(14.8%)」が続きます。

「頼りになる上司」で上位に挙がったポイントと正反対の項目が、多くランクインしています。

<1位 感情的に振る舞う>
・気分や忙しさによって機嫌が変わるなど、話しにくい雰囲気の人(20代 女性)
・気分屋で怒りっぽい上司(40代 男性)

気分で指示が変わってしまう上司は、部下にとって厄介な存在です。質問ひとつするにも機嫌を伺う必要があり、指示を受けてもあとから変更になるかもしれないからですね。

感情的な上司の場合には、部下が上司の機嫌に振り回されてストレスを感じ、仕事も進みにくくなるとわかります。

<2位 言うことがすぐ変わる>
・仕事のやり方がコロコロ変わるため、わかりにくい(30代 女性)
・言うことが日によって変わる人。昨日の指示と今日の指示が真逆だったりすると、部下は振り回されて混乱するし、信頼感も薄れてしまう(40代 女性)

方針や指示が頻繁に変わると、部下は仕事のやり直しを迫られることになります。上司の指示通り作業したのにやり直しを求められると、部下の努力が報われにくくなり、徒労感も味わうことに。

「どうせまた指示ややり方が変わるのでは」という気持ちになり、上司への信頼感も失われます。

<3位 責任逃れをする>
・人のミスはすぐ指摘してくるのに、自分のミスは自分のせいではなく誰かのせいにしようとしてくる人です(30代 女性)
・いざというとき、すべて部下に任せて、自分は知らんぷり。責任感がない(40代 女性)

トラブルがあったときに部下に責任を押し付ける姿勢は、部下の安心を脅かします。部下を守ってくれない上司に対しては、頼りたいと思えなくて当然です。

<4位 話を聞いてくれない>
・部下の意見に耳を傾けないこと。一方的に自分の考えを押し付け、部下の意見や提案をまったく聞こうとしない上司はダメですね(30代 男性)
・ミスした部下を頭ごなしに怒るだけ怒って、聞き取りをしない(50代以上 女性)

「話しかけにくい雰囲気」「部下の話を聞かず、意見を押し付ける」「部下の相談を適当に受け流す」など、さまざまなパターンが寄せられました。

そもそも話しかけにくい雰囲気があると、質問や報告ができずに仕事が滞る可能性もあります。また「取り合ってもらえない」というパターンでは、「どうせ聞いてもらえないだろう」と考え、意見を伝えにくくなってしまいます。

<5位 指示がわかりにくい>
・指示があいまいで、指示内容を再確認する必要がある(40代 女性)
・部下への指示があやふやで、よく理解できない(50代以上 男性)

指示がわかりにくいと、部下は指示を再確認する必要があります。それでもわかりにくいと、部下は自己判断で仕事を進めることになり、結果として上司が意図した結果にならないことも。

再確認ややり直しが発生すると、仕事のスピードは落ち、部下も「指示通りやったはずなのに、なんでやり直し?」とストレスを感じます。

<6位 人によって態度を変える>
・気分や人によって態度が変わり、特定の人だけをひいきするような不公平さがあると頼りにならないし、信頼を大きく損ないます(30代 女性)
・お気に入りの部下にだけ情報共有する(50代以上 女性)

上司によるえこひいきが見えると、部下は「公平じゃない」と感じます。努力ではなく上司との関係性が評価を左右するからです。

ひいきされる側に入っていない場合には、優遇されないので、頼ろうとは思わないでしょう。

<7位 仕事の能力が低い>
・物事についてきちんと考えられていなくて、順序よく行動できない人(20代 男性)
・言うことが間違いだらけでどうにもならない(50代以上 男性)

上司が仕事の進め方や業務の全体像を把握していないと、意思決定が遅れたり、指示が的外れになったりします。

仕事が滞ると部下の負担が増え、部下は「上司のせいで仕事が遅くなる」「上司の尻拭いしている」などと感じると考えられます。

<8位 仕事を丸投げする>
・「これやっといて」のように、部下の都合も気にせず仕事を押し付ける(30代 男性)
・担当者に任せっきりで自分は報告のみを聞く。デスクワークばかりで自分は動かない。新しいシステムが増えた際に、得意な者にマニュアルを渡して自分は覚えようとしない(40代 女性)

見守りながら部下に挑戦させるのではなく、仕事を丸投げする状態になると、「頼りない」と感じられやすいとわかります。面倒な仕事ややりたくない仕事を、部下にやらせていると捉えられるからです。

<9位 困っても助けてくれない>
・トラブルや緊急時に相談しても、どこか他人事な上司(30代 女性)
・上層部に弱く、部下を守れない(40代 男性)

部下は「助けてくれないなら、上司を頼っても意味がない」と感じてしまいます。また困ったときに助けてくれない上司は、部下に不安を与えます。

<10位 言動が威圧的>
・「辞めさせる」と脅す人(20代 女性)
・モラハラやパワハラをする(30代 女性)

脅しや高圧的な言い回しは、部下を萎縮させます。上司への進言や相談がしにくくなり、当然のことながら困ったときに頼ることもしにくいです。

結果として問題が解決されないまま、トラブルが大きくなってしまうことも考えられます。

まとめ
頼れる上司の条件は、「人として安心して付き合える存在で、仕事を前に進める力もある」だとわかりました。ただ仕事の能力よりは、上司の人となりを重視している部下が多くなっています。

飛びぬけて仕事ができる上司でなくても、「部下の話をしっかり聞く」「部下が困っていたら助ける」といった心がけで、部下の心を掴むことは可能だと言えるでしょう。


▽芳子ビューエル氏の考察
「頼りになる上司の特徴」では、理想的な上司像がよくわかる結果が出ています。上司との関係性というのは、働く人の幸福度に大きく関わります。長く時間を費やす仕事場において、心と体のバランスや人間関係が良い状態を保てているかは、ウェルビーイングを考える上で重要です。

ただ、残念ながら「頼りにならない上司の特徴」を上司に感じている人は、変わってくれることを願うだけではなく、少しだけあなたから歩み寄ろうとしてみてください。上司も人間ですから、影響されて言動が変化する可能性があります。

もちろん、どうしようもないこともありますが、いい職場環境になるように、少しずつ状況を変化させる努力ができるといいですね。


▽監修者紹介






芳子ビューエル(よしこ びゅーえる)
ウェルビーイングアドバイザー、北欧流ワークライフデザイナー
株式会社アルトスター・株式会社アイデン 代表取締役
1998年にJERTOから派遣されて以来北欧とゆかりが深く、デンマークのライフスタイル「ヒュッゲ」をいち早く日本に紹介。テレビや雑誌でも、ヒュッゲの第一人者として日本での取り入れ方を紹介しているほか、世界幸福度ランキングにまつわる「幸せ」についての各種講演なども行う。
著書に、『北欧流 幸せになるためのウェルビーイング』(キラジェンヌ)、『世界一幸せな国、北欧デンマークのシンプルで豊かな暮らし』(大和書房)ほか。
オフィシャルサイト:https://yoshiko-buell.com/


※データの引用・転載時のお願い
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「Biz Hits採用特化Web広告運用代行サービス」の公式サイトURL( https://bizhits-websaiyou.com/ )へのリンク設置をお願い致します。


■株式会社ビズヒッツについて
当社では、求人サイトをはじめ、人材支援サービスやビジネスメディアを運営。
また、上記サービスを運営する中で得た知識と経験を元にコンサルティング業務も行っております。

▼関連サービス紹介
・Biz Hits Work( https://bizhits-work.com/
・Biz Hits( https://bizhits.co.jp/media/
・Biz Hitsオンラインアシスタント( https://bizhits-assistant.com/
・Biz Hits取材代行サービス( https://bizhits-interview.com/
・Biz Hits導入事例制作代行サービス( https://bizhits-interview.com/jireiseisaku/
・Biz Hits記事監修サービス( https://bizhits-supervision.com/
・Biz Hits医師監修サービス( https://bizhits-supervision.com/iryou/
・Biz Hitsインフォグラフィック制作( https://bizhits-infographic.com/
・Biz Hits Career blog( https://bizhits.sixcore.jp/
・Biz Hits副業マッチングサービス( https://bizhits-fukugyou.com/
・Biz Hits人材紹介・人材派遣業専門ホームページ制作代行サービス( https://bizhits-jinzaihp.com/
・Biz Hits採用サイト制作代行サービス( https://bizhits-saiyo-site.com/
・Biz Hits採用特化Web広告運用代行サービス( https://bizhits-websaiyou.com/
・Biz Hits広告運用のインハウス支援サービス( https://bizhits-inhouse.com/
・Biz Hits採用サイト向け社員インタビュー代行サービス( https://bizhits-recruit-interview.com/
・Biz Hits医療ライティング代行サービス( https://bizhits-medicalwriting.websozai.jp/
・Biz Hits金融記事監修サービス( https://bizhits-moneyexpert.amaretto.jp/
・Biz Hits採用動画制作代行サービス( https://bizhits.sixcore.jp/recruitment-video/
・Biz Hits金融業界専門ホームページ制作代行サービス( https://bizhits-financehp.com/
・Biz Hits美容業界専門ホームページ制作代行サービス( https://bizhits-biyouhp.com/


■会社概要
社名   : 株式会社ビズヒッツ
所在地  : 〒510-0208 三重県鈴鹿市鈴鹿ハイツ22-21
代表者  : 代表取締役 伊藤 陽介
設立   : 2009年1月19日
資本金  : 300万円
事業内容 : 求人情報サイト・WEBメディアの運営・コンサルティング
URL   : https://bizhits.co.jp/company/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES