本格的な冬の訪れを前に、山形市の霞城公園で“雪囲い”の作業がはじまっている。

雪囲いは、雪の重さで枝が折れないようにロープや板などで固定するもので、霞城公園では11月上旬から園内の木々約800本を対象に作業が行われている。

25日朝、山形市から委託を受けた造園会社の職人が雪囲いの土台づくりを手がけていた。

雪囲いには複数の種類があり、松などの高い木にはロープを使った“雪吊り”、約1メートルの背丈の低い木には“竹掛け”という技法を使い、雪から木を守る。

また、雪による倒木を防ぐために支柱を用いた“一本立て”という技法も見ることができ、冬ならではの景色を作る。

(内外緑化・佐藤藤蔵さん)
「順調です。公園なので周りの人がケガをしないように気をつけている。観光客が来た時に『素晴らしいな』と言われるぐらいやっていきたい」

雪囲いの作業は、11月末まで続く予定だという。

さくらんぼテレビ
さくらんぼテレビ

山形の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。