データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社eclore

https://rank-quest.jp/column/column/how-to-seo/ SEO対策支援実績4,300社のランクエストが1~10位の順位別クリック率とユーザー行動の特徴を徹底調査

SEO対策支援で4,300社を誇るランクエスト(https://rank-quest.jp/column/column/how-to-seo/ )は、クリニックのクライアントサイトを対象に、2025年10月の検索順位ごとのクリック率(CTR)を計測しました。

本調査では、検索結果上位10位にランクインした13,366件のクリニック関連キーワードを対象に、順位別のクリック率(CTR)を分析し、SEO業界のCTRデータとの比較も行いました。これにより、検索結果のどの位置にユーザーの注目が集まるのかを俯瞰的に捉えられるよう整理しています。

本記事では、これらの分析結果をもとに “どの順位を狙うべきか” “どの程度の流入を見込めるのか” といった実務に直結する示唆をわかりやすく整理しています。ぜひ貴社のSEO対策の改善にお役立てください。
目次
1.2025年10月度:クリニック業界における検索表示順位別クリック率(CTR)
2.クリニック業界 vs SEO業界の検索順位別クリック率比較
3.クリック率が示す“検索行動の核心”と戦略的SEO対策の方向性

(注) ランクエストが運営するメディア:https://rank-quest.jp/

1.2025年10月度:クリニック業界における検索表示順位別クリック率(CTR)




- このデータを見ると、検索結果の上位に位置するほどユーザーの注目が集まりやすく、クリックが大きく集中する傾向が明確に表れています。とくに1位はクリック率35.7%と際立って高く、多くのユーザーがまず最初に表示された情報を優先して確認していることがわかります。検索行動において「上から順番に見ていく」流れが強く働いている様子が読み取れます。
- 2位(12.9%)や3位(5.4%)にも一定のクリックが集まっており、上位に表示される結果はユーザーに選ばれやすい位置づけにあります。順位が変わるごとにクリック率には差が生じているものの、上位3つの結果はまとめてユーザーにチェックされやすい範囲として機能していると言えます。
- また、4位以降もクリック率は緩やかに推移しており、必要な情報を得るために上位だけでなく一定の範囲まで結果を確認するユーザーが存在していることが示されています。検索結果の中で、ユーザーごとに確認する深さに違いはあっても、多様な選び方がなされていることが読み取れる点が特徴的です。

2.クリニック業界 vs SEO業界の検索順位別クリック率比較


※ SEO業界のCTR情報はランクエストサイト(https://rank-quest.jp/ )のデータに基づいています。

- クリニック業界のクリック率は、順位ごとに見ていくとSEO業界のデータとの差が随所に表れています。まず1位は35.7%となっており、SEO業界の30.7%と比べて+5.0ptの差が見られます。
- 続く2位も12.9%で、SEO業界の9.4%との差は+3.6ptとなっています。検索結果の前半に位置する情報は、多くのユーザーが目を通しやすく、上位の段階では差分がやや大きく開く傾向があります。
- 3位(+0.7pt)、4位(+1.1pt)、5位(+0.8pt)といった中位の順位でも、クリニック関連の検索ではSEO業界より高いクリック率が維持されています。順位が下がるにつれてクリック率自体は緩やかに低下するものの、差分はプラスで推移し、クリニック業界では幅広い順位で情報が確認されていることがうかがえます。ユーザーが複数の選択肢を比較している様子が読み取れる点も特徴的です。
- 6位以降の下位順位でも+0.4pt~+0.7ptとプラスの差が続いており、検索結果の後半でも一定の関心が寄せられていることがわかります。差分自体は小さくなりますが、情報が全体的に均等にチェックされている印象があります。

3.クリック率が示す“検索行動の核心”と戦略的SEO対策の方向性

- 今回のデータから、クリニック領域の検索行動にはいくつかの特徴が見えてきました。まず、順位別のクリック率では1位が突出して高く、その後も上位から順に緩やかに注目が移っていく傾向が確認できます。検索結果の上から順番に情報を確認するユーザーの動きがそのまま数字に表れた形です。
- さらに、SEO業界のデータと比較すると、どの順位においてもクリック率が上回っており、クリニック関連の検索では幅広い順位で情報が確認されていることがわかります。特定の順位だけに偏るのではなく、上位から下位まで一定の関心が向けられている点は、この領域ならではの特徴といえます。
- これらの傾向を踏まえると、クリニックのSEO対策では「どの順位に表示されるか」が流入量に大きく影響し、順位が1つ変わるだけでもユーザーの行動が変化する可能性があります。また、上位だけでなく幅広い順位が確認される特性から、情報の質や信頼性などもクリック率に影響していると考えられます。
- クリニック業界の検索ユーザーには検索結果を丁寧に確認する姿勢が見られるため、順位対策だけでなく、タイトルやスニペットの改善、構造化データの活用など、クリック率を高めるための取り組みが重要になります。また、検索意図との一致度の高いコンテンツ設計や、クリニック特有の情報(診療内容・地域性・予約情報など)の整理も有効です。
- 最終的には、検索結果で選ばれる機会を増やすために「順位 × CTR × 情報の質」を総合的に高めていくことが求められます。継続的な改善とデータ分析を通じて、検索行動の変化に対応しながら、安定した流入と問い合わせにつなげていくことが重要です。

監修者:杉本 貴之(Takayuki Sugimoto)

株式会社ecloreにて年間120社超のSEOコンサルを担当。SEO分野で培った分析力と多数の企業との豊富なコミュニケーション経験を活かし、消費者の購買行動や市場動向を深く理解。
一次情報に基づくコンテンツの監修を通じ、信頼性が高く質の優れた情報発信を積極的に行っている。
【保有資格】SEO検定1級、Googleアナリティクス認定資格





調査概要

調査期間: 2025年10月1日~2025年10月31日
調査機関: 株式会社eclore
調査対象: ランクエストのクリニッククライアントサイト
有効回答数(サンプル数): 13,366キーワード
対象キーワードは、ランクエストのクリニッククライアントサイトにおいて2025年10月に検索結果の1位から10位に表示されたものに限定し、各順位ごとのクリック率を分析しました。
調査方法:
- Googleサーチコンソールのデータを使用し、対象キーワードの検索順位別クリック率(CTR)を算出しました。
- クリック率(CTR)は、クリック数を表示回数で割り、その結果に100を掛けてパーセンテージとして表しています。

<<調査結果の利用条件>>
- 情報の出典元として「4,300社以上のSEO支援実績を誇るランクエスト」を明記してください。
- ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:
https://rank-quest.jp/column/column/how-to-seo/
https://rank-quest.jp/column/column/clinic-seo/

ランクエストについて

ランクエストでは、「徹底的にSEOで集客するプロ集団」というコンセプトのもと、4,300社を超える企業様にサービスを提供してまいりました。

自社に最適なSEO施策が全くわからない方のために、コンテンツ制作や内部対策の実施など幅広い施策を提案できる専属のSEOコンサルタントがサポートします。

社内リソースが厳しくSEO対策を丸投げしたい方は、ぜひご相談ください。

Point1:自社リソースを改善できる『ランクエストの丸投げSEO』

多くのSEO業者は施策の提案までが役務範囲で、施策の実行はクライアント任せか追加費用がなければ対応してもらえない、ということも珍しくありません。しかしランクエストでは、徹底的に考え抜かれたSEO計画を、施策の実行まで追加費用無しで対応させていただいております。

Point2:正社員のライターチームによる品質担保

コンテンツを高品質に維持するために、全ての記事構成を内製で対応しています。毎週更新される100以上の厳格なコンテンツ制作ルールを遵守しつつ、必ず編集長がチェックする徹底的な品質維持体制をとっています。さらに、SEO効果の高いオリジナルコンテンツの制作も対応可能です。

Point3:SEO対策に留まらない全方位のWebマーケティング事業

SEOに限らずリスティング広告や、SNSの運用など、多岐にわたる施策をご案内しています。施策単体の効果にとらわれない複合的なプランニングで、マーケティングのトータルコンサルティングを提供し、クライアントの期待に最大限に応えます。

ランクエスト 概要

商号  :株式会社eclore
代表者 :宮島 隆
所在地 :東京都新宿区新宿2丁目8-6 KDX新宿286ビル4階
HP    :https://rank-quest.jp/
事業内容:主にSEOコンサルティングと記事制作に関する事業

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES