データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:イード

株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋)は、婚活に役立つ最新情報をお届けするメディア「LiPro(婚活)」において、マッチングアプリを利用した経験のある離婚歴のある方を対象にアンケートを実施しました。
■調査サマリー
- 真剣な出会いを求めて利用した人が約8割!そのうち再婚活目的は24.8%
- 利用した期間は3ヶ月以内が約4割、半年以内が約7割
- 離婚経験者ユーザーは比較的短期間で活動する傾向
- 「マッチングできた」のは8割以上、その中で「実際に会えた」のも8割超え!
- 実際に会った人のうち交際に発展したのは約6割。そのうち再婚したのは19.8%
- 離婚歴を「不利に感じた」「感じなかった」割合は約45:55

■調査概要
調査期間:2025年10月15日~2025年10月23日
調査対象:マッチングアプリを利用したことのある離婚経験者で、10代~50代以上の男女160名(男性68名、女性92名)※利用当時18歳以上限定
調査方法:「LiPro」読者によるインターネット調査

調査関連記事(LiPro婚活)
https://www.iid.co.jp/contents-marriage/review/app-remarriage/
■調査対象
【性別】


【マッチングアプリ利用当時の年齢】


【子供の有無】


結果は以下の通りです。

<離婚経験後にマッチングアプリを利用した目的は?>



離婚経験後にマッチングアプリを利用した目的は、「再婚を視野に入れた恋人探し(恋活)」が42.3%で最多となりました。次に多かったのが「再婚活」で24.8%です。

婚活と恋活を合わせ、真剣な出会いを求めて利用した人が約8割という結果となっています。

<マッチングアプリを利用した期間>



離婚経験者のマッチングアプリの利用期間は、半年以内が約7割を占めています。最も多いのが「3~6ヶ月以内」で28.8%、次が1~3ヶ月以内で25.0%。3ヶ月以内で利用を終わらせるユーザーが約4割となりました。

一般的なマッチングアプリの利用期間は大体3~6ヶ月程度とされているため、離婚経験者ユーザーの方がやや短い傾向です。

<マッチング~再婚に至るまでの割合>



マッチングアプリを利用してマッチングできた離婚経験者の方が86.3%、その中でお相手と実際に会えた(デートできた)のは81.2%です。マッチングして会えた人が8割以上となっており、離婚経験者でも十分出会いのチャンスがあると言えます。

また、実際に会って交際に発展した人は60%、その中で再婚した人は19.8%です。約半数は現在も交際中のステータスとなっています。

2024年に実施したマッチングアプリ利用者へのアンケート(下の図)と比較すると、交際や婚姻に発展した割合は今回の調査と同程度。婚姻歴のある・なしによる大きな差は見られませんでした。




出典:LiPro(婚活)【マッチングアプリ利用者へのアンケート調査2024】本当に出会えた?人気のアプリは?
https://www.iid.co.jp/contents-marriage/review/app-osusume/#i-8

<離婚歴があることを不利に感じた?>



離婚歴があることを「不利に感じた」「やや不利に感じた」と回答した人が45.6%、「感じなかった」「むしろ有利になった(離婚歴が強みやメリットになった)」と回答した人が55.4%となりました。

ほぼ半々とも言える結果ですが、個人の感じ方とお相手のスタンスなどで大きく変わると考えられます。
<不利だと感じた理由・感じなかった理由>
【不利だと感じた方の体験談】
子持ち別居ならまだ予定を立てやすいとは思いますが、子持ち同居はどうしても相手が初婚、若しくは未婚だとハードルが高いようです。また、私自身も相手に対してまだ子供だなと感じてしまい、良くて友達止まりになってしまっております。(28歳/女性/子持ち(同居)「やや不利だと感じた」)

離婚だけではなく子供もいたので、それに抵抗のある人が多かったと思います。また、未婚男性の場合「子供はいても良い」とは言ってもこちらの都合などを理解しにくく、交際に至ることはなかったです。(30歳/女性/子持ち(同居)「やや不利だと感じた」)

40代後半という年齢も影響しているが、特に再婚を望む女性の中には「子供なし」か「養育費の支払いがない」ことを条件にする人が一定数いたため、子持ち(別居)で養育費の支払いがある点がネックになったと感じました。(47歳/男性/子持ち(別居)「やや不利だと感じた」)

61歳という年齢に加えて離婚歴があるため、若い世代や初婚希望の方には警戒されることがありましたが、同年代や理解のある方とはスムーズにやり取りできたので、完全に不利では無いと思います。(61歳/男性/子供なし「やや不利だと感じた」)

【不利だとは感じなかった方の体験談】
利用者が多いため離婚歴があってもスムーズにマッチングすることが出来たので、不利だと思いませんでした。相手側も離婚歴がある場合、お互いに苦労した経験があるので会話が盛り上がりました。(31歳/男性/子持ち(別居)「感じなかった」)

離婚を通じて自分を見つめ直し、人生経験が豊かになったと感じます。マッチングでは、同じような経験を持つ相手が共感してくれ、到りやすい話題で盛り上がりました。離婚歴が人生の深みや価値観を語る材料になり、むしろプラス評価される場面が多かったです。大人同士の落ち着いた出会いができたことに感謝しています。(36歳/女性/子持ち(同居)「むしろ離婚経験が強みやメリットになった」)

離婚経験があることで、自分自身の価値観や人生観を正直に話せるようになり、相手との信頼関係が築きやすかったです。また、同じように子持ちや再婚希望の方とマッチングしやすく、会話の共通点も多かったため、不利どころかむしろ有利でした。(35歳/男性/子持ち(同居)「むしろ離婚経験が強みやメリットになった」)

20代の頃は、バツイチであることが不利に感じられることもありました。しかし、30歳を過ぎると、結婚や子育ての経験がある人の方がむしろ「普通」と見なされる暗黙の了解が存在するように思います。私自身も、パートナーを探す際には人生経験が豊富な方に安心感を抱きました。経験値が高いことは、年齢を重ねるごとにむしろ価値が増すと感じています。(39歳/女性/子持ち(別居)「むしろ離婚経験が強みやメリットになった」)

<離婚経験後にマッチングアプリを利用して満足した?>



マッチングアプリを利用して「まあまあ満足した」と回答した人が53.1%で最多、「満足した」と回答した人が23.8%です。満足か不満かで大きく分けると、概ね満足した人が76.9%で7割以上となりました。
<離婚経験後にマッチングアプリを利用した人のリアルな感想>
離婚後のアプリ利用は、正直再スタートへの期待と不安で複雑な気持ちでした。特にバツイチというステータスをどう伝えるか、受け入れてもらえるかという不安は大きかったです。ですが、実際に始めてみると、多様な価値観を持つ人と出会えて自分が何を求めているのか、改めて深く考える機会になりました。結婚とは全く別の自分らしい新しい関係を築きたいという前向きな気持ちが芽生えてきて、アプリがそのためのツールだと感じました。読みあいになって疲れる時もあるけれど、未来を自分で作っていく実感がありました。(31歳/男性/子供なし)

離婚後に再婚を視野に入れて利用しましたが、自分の希望や生活環境を最初に明確にできる機能は助かりました。マッチング後のチャットやビデオ通話もスムーズで安心感があります。一方で、子どもがいることを考慮したマッチング精度がもう少し高ければさらに効率的だと思いました。今後は「家族構成に配慮した検索・推薦機能」があれば便利だと感じます。(38歳/女性/子持ち(同居))

同じく離婚歴がある男性が多いため、同じ悩みを共有できる点は非常に良かったと思います。ただ、子持ちの場合、再婚相手と子供、子供同士の相性があるため、子供にとってはストレスになるのではと思ってしまいました。私には子供はいませんが、子持ちの男性が多いため、どう接すればいいのかと少し悩んでしまいました。同じく再婚・子供なしの男性とマッチングし、うまくいけばデートや交際につながるチャンスはあると思います。(27歳/女性/子供なし)

離婚後、気持ちを立て直すためにマッチングアプリを使いました。最初は抵抗がありましたが、マリッシュのように離婚経験者に理解のあるアプリもあり、安心して利用できました。実際に同じ境遇の方と出会って、前向きな気持ちを取り戻せたのは大きな収穫です。一方で、アプリによっては既婚者や遊び目的の人も混ざっており、見極めが大変でした。真剣度を重視するフィルターや、プロフィールに「再婚希望」などのタグをもっと細かく設定できる機能があれば、効率よく出会えると感じました。総じて、離婚後の再スタートとしては良いきっかけになりました。(64歳/男性/子持ち(同居))

子持ちということがやはり気軽にデートができないことがデメリットになり、マッチングできてもなかなか交際やデートに発展することにつながらないことが多いです。一時的な預かり保育や、託児サービスつきの遊び場が割引になるサービス券など、会員登録をしているシングルマザーの人たちが使える特典があればいいなといました。(29歳/女性/子持ち(同居))

※本アンケート結果を引用する際には下記URLを出典元として記載してください。
https://www.iid.co.jp/contents-marriage/review/app-remarriage/

関連記事
https://www.iid.co.jp/contents-marriage/review/app-osusume-40/
https://www.iid.co.jp/contents-marriage/review/app-osusume-50/
https://www.iid.co.jp/contents-marriage/review/app-osusume-60/
■「LiPro」について
LiPro(ライプロ)は、暮らしに役立つ様々な情報を提供する情報メディアです。インターネット、エンタメ、教育、食事宅配など多様なジャンルからライフスタイルのヒントになる最新情報を配信しています。「婚活」ジャンルでは、結婚相談所やマッチングアプリなど、婚活や恋活に役立つ最新情報を配信中です。

https://www.iid.co.jp/contents/ (ライプロ)
https://www.iid.co.jp/contents-marriage/(ライプロ婚活)

■本リリースに関するお問合せ
メディアマーケティング本部 担当:河口
https://www.iid.co.jp/contents-marriage/contact/

株式会社イード
〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階
URL:https://www.iid.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES