2025年はオーロラ観測の〝当たり年〟となっているが、宇宙からの〝絶景〟が話題になっている。
11月12日に北海道・余市町で観測された「低緯度オーロラ」。
「低緯度オーロラ」は、太陽の爆発現象「太陽フレア」に伴う強い磁気嵐で、普段より低い緯度でオーロラが発生する現象だ。
北海道各地では北の空が赤く染まった。

北海道・陸別町「銀河の森天文台」津田浩之館長:
Xクラスという最大級の爆発が3回あって、フレアで今回の低緯度オーロラにつながる大きな磁気嵐に発達した。いま頻繁に何か月かおきにフレア現象が起きている。
2024年から2025年にかけては11年ぶりのオーロラ観測の〝当たり年〟となっていて、12日には富山などでも撮影された。
引き続き、太陽活動は活発な状態となっていて、今後も観測するチャンスはありそうだ。
こうしたなか、大きな反響を呼んでいる映像がある。
地球の周りを、赤やエメラルドグリーンの光が揺らめいています。
これはISS=国際宇宙ステーションに滞在中の油井亀美也宇宙飛行士が投稿した映像で、「とても美しいです」と紹介している。
この投稿には「パワーのあるオーロラ」「いつか生で見てみたい」といった反響が続々と。
油井さんは、これまでにも「レモン彗星」など話題の天体ショーを宇宙から投稿している。
次はどんな〝絶景〟を見せてくれるのか…楽しみだ。
(「Live News days」 11月17日放送より)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(10枚)
