データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社オトバンク

英俊社の赤本リスニング音声3タイトルもトップ10入り

株式会社オトバンク( 本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)は、当社が運営する会員数300万人超、オーディオブック書籍ラインナップ数No.1(※1)のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」における、オーディオブック月間ランキング11月付(2025/10/1~10/31)を発表します。
※1.日本マーケティングリサーチ機構2023年11月調べ。日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査。



「audiobook.jp」のオーディオブック作品(※2)のダウンロード数または再生ユニークユーザー数をもとに順位付けした、11月付(2025/10/1~10/31)の「単品購入作品(※3)」と「聴き放題対象作品」におけるランキング トップ10を発表します。
※2.書籍がもとになっているオーディオブック作品に限定。ポッドキャスト等は除きます。
※3.「単品購入作品」のランキングは直近3ヶ月間(2025/8/1~2025/10/31)の期間に販売開始された作品を対象としています。

■ランキングサマリー

学びの秋。10/1~10/31のランキングは、「学び」「働き方」「受験対策」の3つのテーマに人気が集まりました。
単品購入ランキングでは、社会心理学の名著『影響力の武器[新版]:人を動かす七つの原理』が1位を獲得。2位には『今度こそなりたい自分になる! 1冊まるごと「完コピ」読書術』がランクインし、自己成長やスキルアップに向けた“学び直し”需要の高まりが伺えます。
一方、聴き放題ランキングでは、先月に続き『世界の一流は「休日」に何をしているのか 年収が上がる週末の過ごし方』が首位となりました。「働き方の質」や「休み方」が注目されています。
また、『京都市立堀川高等学校 探究学科群 英語リスニング音声【2021~2025年入試問題】』をはじめとした英俊社の赤本英語リスニング音声3タイトルが単品購入ランキングのトップ10にランクイン。秋の受験勉強期における音声学習の利用増も際立つ結果となりました。

■「audiobook.jp」単品購入ランキング トップ10・11月付(2025/10/1~10/31)

1位 『影響力の武器[新版]:人を動かす七つの原理』

影響力の武器[新版]:人を動かす七つの原理
・著者:ロバート・B・チャルディーニ,社会行動研究会/訳
・出版社:誠信書房
・ナレーター:和村康市
・配信URL:https://audiobook.jp/product/273019
・販売開始日:2025/9/19
・作品紹介:人を動かす6つの原理「返報性」「コミットメントと一貫性」「社会的証明」「好意」「権威」「希少性」。そして今、7つ目の承諾誘導戦略が明かされる。
相手の術中にはまり「イエス!」と応えてしまうのはなぜか。社会心理学理論から導き出した、人のココロの動きに影響を与える原理を、6つにカテゴライズした不朽の名著がバージョンアップ。
影響力を駆使して人を、社会を、そして世界を動かすための理論的基盤を身につけることができる。



2位 『今度こそなりたい自分になる! 1冊まるごと「完コピ」読書術』

今度こそなりたい自分になる! 1冊まるごと「完コピ」読書術
・著者:あつみゆりか
・出版社:PHP研究所
・ナレーター:相沢実奈
・配信URL:https://audiobook.jp/product/273162
・販売開始日:2025/9/4
・作品紹介:仕事、勉強、対人関係…何冊読んでも何も起きなかった人へ。読みっぱなしで終わらない、夢をかなえる「本の読み方」!
「完コピ読書術」とは、その名の通り「1冊だけ」を完全にコピーするまで、とことんやり抜くことを目指した、まったく新しい読書法です。著者は何度もこの「完コピ読書術」を発動することで自信(とチーム)をアップデートし、成長し続けることに。「完コピ読書術」をマスターすれば、年齢や立場を問わず、誰もが「なりたい自分」になれます。



3位 『京都市立堀川高等学校 探究学科群 英語リスニング音声【2021~2025年入試問題】』

京都市立堀川高等学校 探究学科群 英語リスニング音声【2021~2025年入試問題】
・著者:英俊社
・出版社:英俊社
・ナレーター:英俊社
・配信URL:https://audiobook.jp/product/273070
・販売開始日:2025/8/22
・作品紹介:当商品は京都市立堀川高等学校 探究学科群 2021~2025年実施入試問題の英語リスニング音声データです。
商品内容は音声データのみですので、英俊社の赤本を合わせてご購入のうえ、学習してください。



4位 『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』
(山口周、ダイヤモンド社刊)
https://audiobook.jp/product/273003

5位 『京都市立西京高等学校 エンタープライジング科 英語リスニング音声【2021~2025年入試問題】』
(英俊社、英俊社刊)
https://audiobook.jp/product/273071

6位 『Think Fast, Talk Smart 米MBA生が学ぶ「急に話を振られても困らない」ためのアドリブ力』
(マット・エイブラハムズ,見形プララットかおり/訳、翔泳社刊)
https://audiobook.jp/product/273393

7位 『京都府立嵯峨野高等学校 京都こすもす科 英語リスニング音声【2021~2025年入試問題】』
(英俊社、英俊社刊)
https://audiobook.jp/product/273072

8位 『世界の一流は「休日」に何をしているのか 年収が上がる週末の過ごし方』
(越川慎司、クロスメディア・パブリッシング刊)
https://audiobook.jp/product/273169

9位 『「組織と人数」の絶対法則: 人間関係を支配する「ダンバー数」のすごい力』
(トレイシー・カミレッリ,サマンサ・ロッキー,ロビン・ダンバー,鍛原多惠子/訳、東洋経済新報社刊)
https://audiobook.jp/product/272795

10位 『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門 「自分年金」を増やす最強の5ステップ』
(かんち、ダイヤモンド社刊)
https://audiobook.jp/product/273001

■「audiobook.jp」聴き放題ランキング トップ10・11月付(2025/10/1~10/31)

1位 『世界の一流は「休日」に何をしているのか 年収が上がる週末の過ごし方』

世界の一流は「休日」に何をしているのか 年収が上がる週末の過ごし方
・著者:越川慎司
・出版社:クロスメディア・パブリッシング
・ナレーター:中村友紀
・配信URL:https://audiobook.jp/product/273169
・販売開始日:2025/9/12
・作品紹介:きちんと休んでいるのに仕事の疲れが抜けない皆さん、「土曜」と「日曜」で同じ過ごし方をしていませんか? 一方、世界水準のエリートは、休日を「何もしない時間」と考えるのではなく、「積極的にエネルギーをチャージ(休養)する時間」と「知的エネルギー(教養)を蓄える時間」と位置づけているのです。
本書では、世界の最前線で活躍する一流のビジネスパーソンの休日の過ごし方をお伝えすることで、すぐに実践できる「休み方改革」のための具体的なアクションを紹介します。



2位 『屋上のテロリスト』

屋上のテロリスト
・著者:知念実希人
・出版社:光文社
・ナレーター:岡本綾香
・配信URL:https://audiobook.jp/product/272302
・販売開始日:2025/4/5
・作品紹介:あなたは100回だまされる!――『仮面病棟』「天久鷹央の推理カルテ」シリーズの著者が贈る文庫書下ろし最新作!
一九四五年八月十五日、ポツダム宣言を受諾しなかった日本はその後、東西に分断された。――そして七十数年後の今。「バイトする気ない?」学校の屋上で出会った不思議な少女・沙希の誘いに応え契約を結んだ彰人は、 少女の仕組んだ壮大なテロ計画に巻き込まれていく!
鮮やかな展開、待ち受ける衝撃と感動のラスト。世界をひっくり返す、超傑作エンターテインメント!



3位 『あの国の本当の思惑を見抜く 地政学』

あの国の本当の思惑を見抜く 地政学
・著者: 社會部部長
・出版社: サンマーク出版
・ナレーター:海老沢潮
・配信URL:https://audiobook.jp/product/273266
・販売開始日:2025/9/26
・作品紹介:地形的に見ると、アメリカもロシアも中国も弱い。だから、戦争をやめられない。
国際政治を考える上で、まず見るべきものは何でしょうか?歴史、文化、統計、報道??どれも重要です。しかし、本書はそれが「地理」であると考えます。
本書は、地政学動画において平均再生回数150万回という圧倒的な支持を得る著者・社會部部長が、不変の地政学の法則を解説する1冊です。



4位 『パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法』
(柿内尚文、かんき出版刊)
https://audiobook.jp/product/259558

5位 『時給三〇〇円の死神』
(藤まる、双葉社刊)
https://audiobook.jp/product/273348

6位 『サンショウウオの四十九日』
(朝比奈秋、新潮社刊)
https://audiobook.jp/product/272998

7位 『お金の壁の乗り越え方 50歳から人生を大逆転させる』
(午堂登紀雄、かんき出版刊)
https://audiobook.jp/product/270039

8位 『となりの小さいおじさん~大切なことのほぼ9割は手のひらサイズに教わった~』
(瀬知洋司、アルソス刊)
https://audiobook.jp/product/273400

9位 『本と鍵の季節』
(米澤穂信、集英社刊)
https://audiobook.jp/product/273210

10位 『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則』
(柿内尚文、かんき出版刊)
https://audiobook.jp/product/263831

【オーディオブックに関するご取材】
株式会社オトバンク 広報室 メール: pr@otobank.co.jp
その他お問い合わせはこちらまで: https://www.otobank.co.jp/contact/


■「audiobook.jp」聴き放題プラン詳細

月額1330円(税込)で対象作品が聴き放題のオーディオブックプランです。ビジネス書を中心に、小説、ラジオドラマ、ニュース、落語など幅広いジャンルの音声コンテンツを配信しています。初回2週間(14日間)は、無料でお試しも可能です。
詳細URL:https://audiobook.jp/user/membership/options/unlimited

■オーディオブックとは




オーディオブックとは、ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」です。耳だけで読書を楽しめるため、文字を読むのが難しい方のほか、ランニング中、電車や車での移動時間、家事の最中など、生活のあらゆるシーンで「ながら読書」を楽しめます。

近年、スマートフォンやワイヤレスイヤホンの普及で音声コンテンツの利用環境が急速に整ったことや、定額で様々な作品が聴き放題となるサブスクリプションプラン導入などを背景にオーディオブックの利用者が急増。現在、オーディオブックは、紙、電子書籍に続く、第3の書籍として広がりつつあります。
【参考】オーディオブック制作の様子からおすすめ作品までわかる!「まるわかり!オーディオブック」 https://bit.ly/3Xg8mFJ

■audiobook.jp(オーディオブックジェイピー)




株式会社オトバンクが運営する、日本最大級のオーディオブック配信サービスです。
2007年より配信を開始した「FeBe」からリニューアルし、2018年3月よりサービスを開始。オーディオブックのカテゴリー普及に向けてプラットフォームの拡大を目指します。 2024年2月に会員数が300万人を突破。 https://audiobook.jp/

【サービス概要】
・サービス名称:「audiobook.jp」
・サイトURL:https://audiobook.jp/
・App Storeページ:https://app.audiobook.jp/ios
・Google Playページ:https://app.audiobook.jp/android
・料金体系:
聴き放題プランは、月額1,330円(税込)。入会から2週間は無料でご利用いただけます。
個別購入は作品ごとの購入が可能。(※単行本書籍とおよそ同価格帯(1,200円~1,500円)での配信が中心。)

■株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也)




音声コンテンツを中心とした事業を展開し、「聞き入る文化の創造」「目が不自由な人へのバリアフリー」「出版文化の振興」の達成を目指している、日本最大級の配信数を誇るオーディオブックカンパニーです。500社以上の出版社様と提携し、主な事業として、日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」でのオーディオブック販売をはじめ、オンラインブックガイド「新刊JP」( https://sinkan.jp/ )を中心とした書籍プロモーション事業も行っています。https://www.otobank.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES