データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社インサイト・ジャパン

 



「塾の成功と学生の成長を両立させ、より広く価値を提供したい」という目的・志のもとに主体的に集まり、相互に協力して地域教育に貢献するための塾・スクール経営の組織である塾エイド(運営法人:株式会社インサイト・ジャパン、代表取締役社長:鴨志田順)は、全国の学習塾経営者を対象とした「塾運営に関するお悩みアンケート」を実施いたしました。今回は、塾経営・運営に関する結果についてお知らせいたします。

1.調査サマリー

保護者満足度が下がっている、保護者との接点が不足していると感じている塾経営者は少ない
生徒、保護者満足度が下がっている 



生徒、保護者との接点が不足している



生徒、保護者アンケートの実施活用ができていない  

 

「生徒、保護者満足度が下がっている」という質問に対して「そう思わない」「どちらかといえばそう思わない」と回答したのが67.8%であり、アンケートベースでは7割程度が満足度の低下を感じていない結果となりました。また、「生徒、保護者との接点が不足している」という質問に関しても「そう思わない」「どちらかといえばそう思わない」と回答したのが71.1%であり、7割以上が接点に関して不足していないと考えていることがわかりました。
 一方で「生徒、保護者アンケートの実施活用ができていない」という質問に関しては「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答したのが81.4%を占めており、満足度や保護者との接点について不足を感じていないものの、実際に客観視することができるアンケートを活用できていない実態がわかりました。保護者の満足度向上のための取り組みや、接点強化の施策として、アンケートは有効そうです。
経営上の課題として「バックオフィス業務の煩雑化」「経営に関する相談相手がいない」の2点が高いウェイトを占める
経理、労務、契約管理などのバックオフィス業務が煩雑化している 



経営・運営に関する悩みを相談する相手がいない 



「経理、労務、契約管理などのバックオフィス業務が煩雑化している」という質問に「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答したのが(54.2%)と過半数を占めました。
また、「経営・運営に関する悩みを相談する相手がいない」という質問にも、計54.2%が「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答しました。バックオフィスの煩雑化といった具体的な経営課題を抱えながら、それを相談・解決できる相手がいないという状況は、経営者にとって大きなプレッシャーになっていると考えられます。
塾運営における一番の悩みは「経営ビジョンが描けていない」
5年後を見据えた経営ビジョンが描けていない



 教室運営に関するお悩み(最大3つ複数選択可能)について「5年後を見据えた経営ビジョンが描けていない」(62.7%)と最も多くの割合を占め、経営者にとって経営ビジョンが描けていないことは大きな不安の要素になっていそうです。


■教室運営に関するお悩みの中で、特に当てはまるものを選択してください(最大3つ)


※アンケート回答数n=59に対しての回答者比率を算出

2.調査背景

 少子化の進行や教育ニーズの多様化、保護者の価値観の変化などにより、学習塾業界を取り巻く環境は年々大きく変化しています。
これまでのように学力指導だけで差別化を図ることが難しくなり、「どのように生徒を集めるか」「どのように人材を確保し育てるか」「どのように安定した運営体制を構築するか」といった課題が、より複雑かつ多様な形で現場に表れています。
塾エイドには、全国の塾経営者や教室長の方々から、こうした経営・運営に関するご相談やお悩みの声が日々寄せられています。
そうした“現場のリアルな声”を数値的な指標として可視化し、業界全体の現状と変化を捉えることを目的として、本アンケートを実施いたしました。
調査では「集客」「人材・育成」「運営」の3つの観点から、塾の抱える課題や今後の方向性を多面的に分析しています。
得られたデータは、塾エイドの「塾の成功と学生の成長を両立させ、より広く価値を提供したい」という理念のもと、各塾の経営課題に寄り添ったソリューションの提供やサービス開発へと反映してまいります。
また、塾運営に携わる皆様におかれましては、今後の経営判断や運営改善の参考としてご活用いただければ幸いです。

3.調査概要

・調査方法:WEBアンケート方式
・調査対象:全国の学習塾経営者59名にアンケート実施
・調査実施:2025年10月
※本調査を引用される場合「『塾エイド』調べ」と明記ください。

4.調査データ詳細

生徒、保護者満足度が下がっている 



 「思わない」「どちらかというとそう思わない」が計67.8%を占めており、7割程度が生徒、保護者満足度が下がっていると感じていないという結果になりました。
生徒、保護者との接点が不足している



 「思わない」「どちらかというとそう思わない」が計71.1%を占めており、7割以上が生徒、保護者との接点が不足していないという結果になりました。
生徒、保護者アンケートの実施活用ができていない  



「そう思う」「どちらかというとそう思う」が81.4%を占めており、ほとんどの教室でアンケートの実施・活用ができていないことが明らかとなりました。
保護者ニーズの変化に追いつけていない  



「思わない」「どちらかというとそう思わない」が計55.9%を占める結果となりました。
経理、労務、契約管理などのバックオフィス業務が煩雑化している 



「そう思う」「どちらかといえばそう思う」が計54.2%を占めており、過半数がバックオフィス業務の煩雑化を実感しているという結果になりました。

数値管理(売上/利益/稼働率)ができていない 



「そう思う」「どちらかといえばそう思う」が計52.5%を占めており、過半数が数値管理ができていないことがわかりました。
5年後を見据えた経営ビジョンが描けていない



「そう思う」「どちらかというとそう思う」が計74.6%を占めており、7割以上の塾が5年後の経営ビジョンが描けていないことが明らかになりました。
経営・運営に関する悩みを相談する相手がいない 



「そう思う」「どちらかというとそう思う」が計54.2%を占めており、過半数が相談する相手がいないということがわかりました。

教室運営に関するお悩みの中で、特に当てはまるものを選択してください(最大3つ)

※アンケート回答数n=59に対しての回答者比率を算出

1位「5年後を見据えた経営ビジョンが描けていない」(62.7%)
2位「生徒、保護者アンケートの実施・活用ができていない」(32.2%)
3位「経理・労務・契約管理などのバックオフィス業務が煩雑化している」(28.8%)
3位「数値管理(売上・利益・稼働率)ができていない」(28.8%)


最も教室運営に関する悩みで多いのが「5年後を見据えた経営ビジョンが描けていない」で次いで、「生徒、保護者アンケートの実施・活用ができていない」という結果になりました。

5.考察

 調査では、「生徒・保護者の満足度が下がっている」と感じている塾は3割程度にとどまり、多くの塾が現状に問題を感じていないことが明らかになりました。しかし同時に、「生徒・保護者アンケートの実施・活用ができていない」と回答した割合は81.4%と8割以上を占める結果となりました。 つまり、多くの塾が満足度を測らずに自塾の運営に満足している状態にあるといえます。保護者満足度は継続率や紹介率など、経営の根幹に直結する大切な指標です。アンケートなどの定量的な声を軽視してしまうと、今後の集客や信頼性の低下につながる懸念があります。
 さらに注目すべきは、「5年後を見据えた経営ビジョンが描けていない」との回答が74.6%にのぼる点です。短期的な集客や運営に追われ、中長期の方向性を定められていない教室が大半を占めています。これは「経営・運営に関する相談相手がいない」(54.2%)という結果とも関連しており、経営者が孤立し、外部の視点を取り入れにくい環境が続いていると考えられます。
 こうした現状を踏まえると、保護者満足度の可視化や、定期的な経営データの共有、経営者コミュニティによる知見交換などを通じて、行き当たりばったりではない中長期的な経営基盤を築くことが、”持続可能な塾経営”に必要であることが考えられます。

6.塾エイドが提供する塾経営・運営サポートについて

 塾エイドは「塾の成功と生徒の成長を両立させ、より広く価値を提供したい」という理念のもと、塾の先生方がコア業務である「教育」に集中できるような仕組みづくりを日々実践しております。教育業界を取り巻く環境は日々変化しており、塾エイドが情報の集約を行って、セミナーやコンテンツを通して発信していくことで、効率よく情報収集いただけます。
 今回取り上げた塾経営・運営テーマについて、塾エイドでは過去以下のようなセミナーを開催しております。本テーマは塾経営者様にとって日々頭を悩ませるものかと存じます。ぜひこの機会に、公式HPからフレンド会員登録(無料)、塾エイドLINE公式のご登録をいただけますと幸いです。
塾経営・運営テーマで実施したセミナー例
「させる指導」からの脱却!
主体性を育て、生徒が“自ら勉強したくなる”塾の新常識とは?



JEMRO代表理事 小山英樹様にご登壇いただき、生徒自身の主体性を引き出し、満足度向上を目指すためのノウハウをご紹介いただきました。


【塾経営者必見!】「ウチにも関係ある?」
たった1時間でわかる!助成金活用セミナー



塾エイド主催にて、塾で活用できる助成金とその要件、申請の流れ等を解説いたしました。


塾エイドセミナーのアーカイブはこちら(一部有料会員限定)
https://jukuaid.com/Seminar
塾エイド公式HP
https://jukuaid.com/
塾エイドLINE公式
https://page.line.me/887hcxuv?openQrModal=true

 また、塾エイドではバックオフィス支援も行っております。経営者様ご自身で実施されている経理・労務業務の代行、事務スタッフ支援を含めた伴走型のサポート、煩雑化しやすい請求業務の整理等、まずはお気軽にご相談くださいませ。
 塾エイドでは有料会員サービスである「JUKU Plus!」を提供しております。塾経営や運営など、同じ悩みを抱える方々と共有できるコミュニティ機能を展開しておりますので、そちらもご興味がございましたら、ご連絡ください。
 ご案内は以上です。本調査や塾エイドに関してご関心やご質問のある皆様は下記までお問い合わせくださいませ。

info@jukuaid.com
【株式会社インサイト・ジャパンについて】
所在地 :本部 千葉県我孫子市本町2-3-23 田中ビル2階
     TEL:050-5052-1133 FAX:04-7165-3534
事業内容:学習塾ボランタリーチェーンの運営


会社沿革:
2020年 6月  学習塾ボランタリーチェーン本部発足
2020年10月  第1回セミナー開催
2021年 1月  サービス名称を塾エイドに決定
2021年 2月  会員募集開始
2021年 6月  会員塾100教室突破
2021年 8月  セミナー参加者延べ1000名突破
2022年12月  会員1000教室突破
2024年 2月  セミナー参加者延べ5,000名突破
2024年10月  会員1,500教室突破
2025年 7月   セミナー参加者延べ7,000名突破
2025年10月  会員2,000教室突破


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES